学校日誌(日々の様子)
第1回代表委員会
本日,昼休み(臨時ロング昼休み)に第1回代表委員会が開かれました。
3年生以上の代表2名ずつと,各種委員会の委員長が多目的室に集合しました。
今日は,自己紹介や1年間の活動予定の説明などを行い,もっと横川中央小をいい学校にしていこうという気持ちや意欲をもっていました。
代表委員のみなさん,よろしくお願いします!


3年生以上の代表2名ずつと,各種委員会の委員長が多目的室に集合しました。
今日は,自己紹介や1年間の活動予定の説明などを行い,もっと横川中央小をいい学校にしていこうという気持ちや意欲をもっていました。
代表委員のみなさん,よろしくお願いします!
離任式
本日,5校時に離任式を行いました。
昨年度までお世話になった先生方をお迎えし,児童代表あいさつや,花束贈呈などで,感謝の気持ちを伝えました。

密を避けて校庭で実施


花束贈呈

代表児童あいさつ



転出された6名の先生のあいさつ
どの先生も,四つ星が輝いている横央小の児童のすばらしさをほめていただきました。
異動先の学校でも,お体に気を付けて,活躍されることを願っています。
大変お世話になり,ありがとうございました。
昨年度までお世話になった先生方をお迎えし,児童代表あいさつや,花束贈呈などで,感謝の気持ちを伝えました。
密を避けて校庭で実施
花束贈呈
代表児童あいさつ
転出された6名の先生のあいさつ
どの先生も,四つ星が輝いている横央小の児童のすばらしさをほめていただきました。
異動先の学校でも,お体に気を付けて,活躍されることを願っています。
大変お世話になり,ありがとうございました。
㊗ 入学式
今日は入学式でした。来賓として,PTA会長様にご臨席いただき,新入生,保護者,教職員での入学式となりました。ピカピカの1年生83名は落ち着いて話を聞き,少し緊張しながらも,名前を呼ばれると,明るく元気に返事をすることができました。
明日から,学校生活がスタートします。元気に登校してきてほしいと思います。

入学式「担任紹介」

教室での担任の話

南門
明日から,勉強も友達作りも頑張りましょう!
明日から,学校生活がスタートします。元気に登校してきてほしいと思います。
入学式「担任紹介」
教室での担任の話
南門
明日から,勉強も友達作りも頑張りましょう!
入学式準備
来週,12日(月)は入学式です。
本日,職員と6年生で準備をしました。

整然と並んだいす

ステージもきれいな花に彩られ



校内は色とりどりの掲示物で華やかです
6年生の皆さん,よく働きましたね。「働き星」が輝きました。
新入生の皆さん,月曜日,待っています!
おめでとうございます!
本日,職員と6年生で準備をしました。
整然と並んだいす
ステージもきれいな花に彩られ
校内は色とりどりの掲示物で華やかです
6年生の皆さん,よく働きましたね。「働き星」が輝きました。
新入生の皆さん,月曜日,待っています!
おめでとうございます!
着任式・第1学期始業式
4月8日(木)いよいよ新学期が始まりました。進級おめでとうございます。
初めに,着任式がありました。感染症対策のため,校庭で実施しました。
新しい先生方,横川中央小学校へようこそ!

次に,第1学期始業式を行いました。校長先生のお話を聞いた後,担任の先生の紹介がありました。「新学期を迎えて」の作文発表では,「四つ星」からめあてを立て,思いを込めた作文発表ができました。
児童の皆さん,1年間頑張っていきましょう!
初めに,着任式がありました。感染症対策のため,校庭で実施しました。
新しい先生方,横川中央小学校へようこそ!
次に,第1学期始業式を行いました。校長先生のお話を聞いた後,担任の先生の紹介がありました。「新学期を迎えて」の作文発表では,「四つ星」からめあてを立て,思いを込めた作文発表ができました。
児童の皆さん,1年間頑張っていきましょう!
桜満開
本校の桜が満開です。
写真を撮りましたので,ご覧ください。

南門

校庭南

ポプラの森

飼育小屋隣

北門通り

北校舎南
写真を撮りましたので,ご覧ください。
南門
校庭南
ポプラの森
飼育小屋隣
北門通り
北校舎南
修了式
令和2年度修了式


3月24日(水)に令和2年度の修了式が行われました。初めに下野教育美術展とスキー競技大会で,9名の児童が表彰されました。
次に修了証授与を行い,各学年の代表者が校長先生から修了証を受け取りました。1~5年生全員が各学年の教育課程を修了しました。作文発表では,1年生と3年生の代表児童が一年間を振り返ったことや来年度頑張りたいことについて,とても素晴らしい発表をしました。4月からは一学年ずつお兄さん,お姉さんです。進級おめでとうございます。

修了式の後に,児童指導主任から春休みの生活についてお話がありました。健康面や安全面に注意して,新年度に向けて有意義な春休みにしてほしいと思います。4月8日に元気な子どもたちと会えるのを,職員一同楽しみにしています。
3月24日(水)に令和2年度の修了式が行われました。初めに下野教育美術展とスキー競技大会で,9名の児童が表彰されました。
次に修了証授与を行い,各学年の代表者が校長先生から修了証を受け取りました。1~5年生全員が各学年の教育課程を修了しました。作文発表では,1年生と3年生の代表児童が一年間を振り返ったことや来年度頑張りたいことについて,とても素晴らしい発表をしました。4月からは一学年ずつお兄さん,お姉さんです。進級おめでとうございます。
修了式の後に,児童指導主任から春休みの生活についてお話がありました。健康面や安全面に注意して,新年度に向けて有意義な春休みにしてほしいと思います。4月8日に元気な子どもたちと会えるのを,職員一同楽しみにしています。
卒業証書授与式
令和3年度卒業証書授与式

3月19日(金)に,卒業証書授与式が行われました。82名の子どもたちは,校長先生からしっかりと卒業証書を受け取り,大変立派な態度で式に臨むことができました。感染症対策で在校生の参加はありませんでしたが,「別れのことば」では卒業生と職員の声が体育館中に響き渡りました。
式の後は,職員が持つ花のアーチの中を保護者の方に見守られ,昇降口から銀杏通りを歩きました。卒業生の皆さんには,中学校へ進学してからも元気に頑張ってほしいと思います。ご卒業おめでとうございます。
3月19日(金)に,卒業証書授与式が行われました。82名の子どもたちは,校長先生からしっかりと卒業証書を受け取り,大変立派な態度で式に臨むことができました。感染症対策で在校生の参加はありませんでしたが,「別れのことば」では卒業生と職員の声が体育館中に響き渡りました。
式の後は,職員が持つ花のアーチの中を保護者の方に見守られ,昇降口から銀杏通りを歩きました。卒業生の皆さんには,中学校へ進学してからも元気に頑張ってほしいと思います。ご卒業おめでとうございます。
卒業生の歓送をしました。
3月18日 卒業生の歓送をしました。









3月18日(木)に全校児童による卒業生の歓送が行われました。今年度は,卒業式の前日に校舎内を巡る形で行いました。1~5年生がお世話になった6年生に感謝の気持ちをこめた拍手を送りました。6年生も一歩一歩踏みしめながら,6年間の思い出を振り返っている様子でした。涙と笑顔のあふれる,心温まる会となりました。
いよいよ明日が卒業証書授与式となります。卒業生の新たなる門出を,皆で祝福したいと思います。
3月18日(木)に全校児童による卒業生の歓送が行われました。今年度は,卒業式の前日に校舎内を巡る形で行いました。1~5年生がお世話になった6年生に感謝の気持ちをこめた拍手を送りました。6年生も一歩一歩踏みしめながら,6年間の思い出を振り返っている様子でした。涙と笑顔のあふれる,心温まる会となりました。
いよいよ明日が卒業証書授与式となります。卒業生の新たなる門出を,皆で祝福したいと思います。
全校集会(表彰)
3月10日 全校集会(表彰)


3月10日(水)に全校集会が行われました。今回は,学校や地域等で善い行いをして模範となった模範青少年賞,善行賞,宮っ子心の教育表彰や,6年間一日も休まず登校した皆勤賞,スポーツ少年団で活躍した表彰など,来週卒業する6年生を中心に表彰を行いました。その他にも四つ星賞と四つ星制覇賞の表彰も行いました。
最後に校長先生から,東日本大震災から10年が経ったことについてお話がありました。ぜひご家庭でも,そのときの様子についてお子様とお話していただき,一緒に考える時間をとっていただければ幸いです。
3月10日(水)に全校集会が行われました。今回は,学校や地域等で善い行いをして模範となった模範青少年賞,善行賞,宮っ子心の教育表彰や,6年間一日も休まず登校した皆勤賞,スポーツ少年団で活躍した表彰など,来週卒業する6年生を中心に表彰を行いました。その他にも四つ星賞と四つ星制覇賞の表彰も行いました。
最後に校長先生から,東日本大震災から10年が経ったことについてお話がありました。ぜひご家庭でも,そのときの様子についてお子様とお話していただき,一緒に考える時間をとっていただければ幸いです。