R.5 日々の様子・お知らせ(令和5年度)

R.5 日々の様子・お知らせ

のざわ特別支援学校との学校間交流

今年度2回目の交流です。本日、36名の 2 年生が、学校を代表して学校間交流に出かけました。今回はグループごとに校内をウォークラリー。様々な施設設備を紹介していただきました。「自分は今回初めて行ったので、最初は大丈夫だろうかと思っていたのですけど、僕らが緊張していたらダメだと思い、元気よく声をかけたら、のざわ特別支援学校の生徒の皆さんもとても親切かつ元気でとても楽しかったです。好きなスポーツや好きな歌について話していたらどんどん会話が広まり、とても仲良くできたんじゃないかと思います。他の学校の子と関わるというとても貴重な体験ができました。

お弁当の日

本日、地域学校園統一の「お弁当の日」でした。お弁当の日は、お弁当作りを学校と家庭とが連携して実施することで、子供たちの食への関心を高めることや、日頃食事やお弁当を作ってくれる人に感謝する気持ちを育てることなどを目的に、実施しています。宇都宮市では平成 20 年から全小・中学校で実施しており、今年で 15 年目となります。お忙しい中、ご協力ありがとうございました。

ふれあい文化教室

本日午後、1 学年において「ふれあい文化教室」が行われました。これは、日本の伝統的な楽器である「和太鼓」について知り、伝統文化の魅力を感じ取ることを目的として行われたものです。講師の先生は「男体雷太鼓」の皆さまです。和太鼓についての講話の後、男体雷太鼓の先生方の模範演奏を聴きました。心臓にぐんぐん響く太鼓の音の迫力に、圧倒されました。その後、実際に演奏を体験しました。みんなで息を合わせて演奏する楽しさを味わいました。

被爆者体験伝承事業

宇都宮市では戦争の悲惨さを後世に伝え、生徒の平和意識の醸成を図るために「平和事業」を行っています。「被爆体験伝承者講話」もその一つで、被爆者から直接受け継いだ被爆体験や平和への想いを、広島市が養成した伝承者によって講話をいただき、平和について考えるとともに、体験的に理解を深めることで、世界の人々と親善に努めようとする態度を育てることを目的に行われています。本日、本校の2学年が、総合的な学習の時間に体育館で講話を聞きました。

(1学年)冒険活動教室

 1年生最大のイベントである冒険活動教室が11 月2 日から4 日まで無事に実施することができました。お天気にも恵まれ,活動も全て予定通り行い,とても充実した3 日間になりました。実行委員のみなさん,キャンドルファイヤーなどの企画・運営,本当にお疲れさまでした。

文化祭・合唱コンクール

本日、栃木県総合文化センターにおいて、文化祭・合唱コンクールが開催されました。今年は「みんなで進む新たな舞台 新時代の幕開けだ!」のスローガンのもと、吹奏楽部の発表、美術部の作品展示、そして16学級の想いを込めた歌で表現した合唱コンクールが行われました。

生徒の皆さんは、限られた時間を有効に活用し、部活動の成果や学級の思いが伝わるよう、精一杯練習に励んできました。学年が進むごとに、合唱の完成度も高くなり、3年生の発表には、その歌声と姿に感動しました。合唱と生徒の皆さんの持つエネルギーに圧倒された一日でした。

百人一首大会出場

10月29日(日)にブレックスアリーナ宇都宮にて「うつのみや百人一首市民大会」が行われ、本校生徒も3チーム14名が出場しました。どのチームも、ファインプレーが味方にあったら笑顔でハイタッチしたり、狙いの札を取れた時には大きくガッツポーズしたりして雰囲気を盛り上げ、素晴らしいチームワークでした。

強豪チームをもものともしない快進撃もあり、本校生徒のチーム「Star Posse」が見事優勝しました!

錦地区文化祭

本日、錦地域コミュニティセンターにおいて、「錦地区文化祭」が4年ぶりに開催されました。文化祭では屋外の催しも開催され、その中の演奏会において本校の吹奏楽部が出演いたしました。

2学期 始業式

本日から2学期が始まりました。始業式のあと、後期生徒会役員の任命式を行いました。

全校生徒で協力し、快適で、笑顔や希望が溢れる、楽しい学校をみんなの手でつくりましょう。

1学期終業式

 本日は1学期の終業式です。宮っ子心の教育表彰も合わせて行いました。終業式の後、月末の校内合唱コンクールの発表順抽選会が行われ、体育館内は大いに盛り上がりました。

 明日から5日間の秋休みです。この機会に、1学期の振り返りと2学期の計画を立ててみましょう。

 

小中合同あいさつ運動②

 10月3,4,5日の3日間,今年度2度目の「地域学校園あいさつ運動」を行っています。今回は1回目に引き続き2年生の参加希望生徒に加え、1年生も参加しています。元気な挨拶のほか、慣れ親しんだ小学校を懐かしむ声が聞こえてきました。

 なお、この期間は本校生徒会主催のあいさつ運動も実施しています。

 10月の秋晴れのように、さわやかな挨拶を交わし、早朝から清々しい気持ちになれました。

立会演説会・生徒会役員選挙

 本日6校時、令和 5 年度後期生徒会のための立候補者立会演説会、そして投票が行われました。頼もしい意見が発表され、前期に引き続き、2年生を中心とした後期もすばらしい生徒会になると確信しました。選挙管理委員会のみなさんには、準備・運営などお世話になりました。 

(2学年)宮っ子チャレンジウィーク

9/25(月)~29(金)の5日間、2年生は「宮っ子チャレンジウィーク」です。

 「働くことの尊さを実感させ,他人を思いやる心や社会のためになることを積極的に行う態度を育み,主体的に自己の在り方や生き方を見つめること」を主な目的としています。どの生徒も学校とは違う一面を見せながら、意欲的に取り組んでいます。

宇河新人①

9月8日(金)から宇河新人が開催されています。

9月8日(木)~10日(日)の期間に競技が行われました運動部の様子を紹介しています。