文字
背景
行間
R.5 日々の様子・お知らせ
図書館だより 9月号
図書館だより 9月号を発行しました。下記PDFファイルからご覧ください。
学校だより第5号
学校だより第5号を発行しました。下記PDFファイルをご覧ください。
2学年通信④
2学年通信④を発行しました。下記PDFファイルをご覧ください。
夏休み明け全校集会
40日間の長い夏休みが終わり、本日から学校が始まりました。
(卓球部)祝・男女団体 全国大会出場!
本日、関東中学卓球大会、団体戦が甲府市で行われました。陽北中卓球部は男女ともに代表決定戦を勝ち上がり、8月下旬に高知県で開催されるで全国大会出場を決めました。おめでとうございます。
関東大会の試合結果は、下記URLからご覧ください。
https://yamanashikanto2023.wixsite.com/my-site
(陽北よさこい連)宮祭りへの出演
本日、ふるさと宮祭りにて、本校の「陽北よさこい連」が宮っこよさこいに出演しました。オリジナル曲「BON MIYA(ボン・ミヤ)」の軽やかなリズムにのせて、華やかな衣装、振り付けで会場を賑やかせました。
(参考)http://www.miyamatsuri.com/yosakoi.html
コロナ明け、本校としては5年ぶりの出演でした。選抜生徒のハツラツとした踊りに、大通りが大賑わいでした。保護者の方、PTAの方、ご協力ありがとうございました。
(サッカー部)障がい者サッカーチームとの交流
本日、栃木県障がい者サッカー選抜チームと練習試合を行いました。サッカーを通じて交流を図ることと、共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育が目的です。生徒たちの将来を見据え、障がいの有無や障がいの種類に関わらない社会になることを望みたいです。
(陽北よさこい連) 豊南小盆踊り大会への参加報告
7月29日に行われた豊南小盆踊り大会に陽北中よさこい連が招待されました。
多くの観客の前で堂々と発表することができました。
踊り終わった直後に、観客から自然とアンコールの歓声があがったので、それに応えて2回目を踊りました。
地域にたくさんの元気を与えることができました。
(バレーボール部)祝・県総体優勝
(吹奏楽部)県吹奏楽コンクール
本日、本校吹奏楽部が「第65回 栃木県吹奏楽コンクール」にエントリーし、見事、B部門金賞という結果を収めました。おめでとうございます。
進路だより④
進路だより④ を発行しました。下記PDFファイルからご覧ください。
1学年だより(夏休み前)
1学年だより(夏休み前)を発行しました。下記PDFファイルからご覧ください。
3学年通信 第4号
3学年通信 第4号を発行しました。下記PDFファイルをご覧ください。
食育だより(夏休み号)
食育だより(夏休み号)を発行しました。下記PDFファイルからご覧ください。
学習だより(第2号)
学習だより(第2号)を発行しました。下記PDFファイルからご覧ください。
保健だより(6)
保健だより(6)を発行しました。下記PDFファイルからご覧ください。
献立表(8・9月分)
献立表(8・9月分)を発行しました。下記PDFファイルからご覧ください。
保健だより(5)
保健だより(5)を発行しました。下記PDFファイルからご覧ください。
(卓球部)祝・県総体 女子団体優勝・男子団体準優勝
本校卓球部が過日行われました県総体で優勝(女子)・準優勝(男子)しました。
個人戦でも好成績を収めました。詳細は栃木県中体連卓球専門部のホームページをご覧ください。
※7月17日の下野新聞に掲載されました。
天王祭「お祭り広場」ボランティア
7月15日、今泉八坂神社天王祭でボランティア活動を行いました。「お祭り広場」で、スーパーボールすくい、ヨーヨー釣り、わたあめ、かき氷、焼きそば販売など、模擬店のお手伝いをしました。
(吹奏楽部)スクールバンドフェスティバル
本日、宇都宮市文化会館で「スクールバンドフェスティバル」が開催されました。本校吹奏楽部も参加しました。
※ステージ上での演奏は撮影不可でしたので、練習風景の写真を掲載します。
学校だより第4号
学校だより第4号を発行しました。下記PDFファイルをご覧ください。
SNS出前講座
本日6校時、SNS出前講座がオンライン形式で開かれました。この講座は専門家をお招きし、スマートフォンや携帯電話の利用に関連した危険やトラブルを未然に防ぐための対応方法を啓発することが目的です。まもなく夏休みに入りますので、スマートフォンや携帯電話、SNSの使用にあたっての判断力を高めていきましょう。
図書館だより 7月号特別号
図書館だより 7月号特別号を発行しました。下記PDFファイルからご覧ください。
生徒指導だより第6号
生徒指導だより第6号を発行しました。下記PDFファイルをご覧ください。
給食委員による農家訪問
本日放課後、陽北中に野菜を届けてくださる農家を給食委員会の代表 10名が訪問しました。訪問した農家の仁科さんは、キャベツ、ネギ、トマトなどを生産されており、学校にも給食の食材として納品してくださっています。見学した給食委員は、おいしい野菜を作るために重視していることや鮮度を保つ秘訣などを聞いたりしました。そして、苦労して野菜を作っている話を聞き、改めて、「食べ物を無駄にしないようしっかり食べよう」と感想を話していました。
(2学年)保護者会
本日6校時、2学年保護者と生徒を対象に、社会体験学習「宮っ子チャレンジ」の説明会を実施しました。
のざわ特別支援学校との学校間交流
本日5,6校時、2学年の代表生徒数十名がのざわ特別支援学校に行き、パラスポーツ「ボッチャ」を通じて交流活動を行いました。
生徒指導だより第5号
生徒指導だより第5号を発行しました。下記PDFファイルをご覧ください。
(スマイル学級)七夕飾り
スマイル学級の生徒たちが七夕飾りを作りました。みんなの願いが叶いますように☆
2学年通信③
2学年通信③を発行しました。下記PDFファイルをご覧ください。
図書館だより 7月号
図書館だより 7月号を発行しました。下記PDFファイルからご覧ください。
保健だより(4)
保健だより(4)を発行しました。下記PDFファイルからご覧ください。
小中合同あいさつ運動
小学生と合同のあいさつ運動を、6月27・29・30日の 3 日間行いました。今回は、2・3 年生から希望者を募りました
。自分の出身校でのあいさつ運動で、小学生のために元気に活動してきました。
食育だより(7月号)
食育だより(7月号)を発行しました。下記PDFファイルからご覧ください。
献立表(7月分)
献立表(7月分)を発行しました。下記PDFファイルからご覧ください。
表彰朝会
本日の朝会で、 先日行われました「宇河総体」の表彰を行いました。
交通安全教室
本日6校時、「交通安全教室」を実施しました。昨年度、一昨年度は外部の方をお招きし、交通安全教室を行っていました。今年度は「自分たちでできること」に目を向け、学校周辺の危険個所を中心に、通行する際の注意点などを生徒同士で話し合いました。引き続き、交通事故の未然防止に努めたいと思います。
宇河総体②
6月25日(日)に宇河総体が終了しました。
6月22日(木)~25日(日)の期間に競技が行われました運動部の様子を紹介しています。
進路だより③
進路だより③ を発行しました。下記PDFファイルからご覧ください。
市P連 ソフトボール大会
本日、PTAソフトボール大会が開催されました。参加された保護者の方、先生方,大変お疲れ様でした。
また,陰で支えてくださった役員の皆さま,大変お世話になりました。
学校だより第3号
学校だより第3号を発行しました。下記PDFファイルをご覧ください。
学習だより(第1号)
学習だより(第1号)を発行しました。下記PDFファイルからご覧ください。
献立表(6月分)
献立表(6月分)を発行しました。下記PDFファイルからご覧ください。
食育だより(6月号)
いじめゼロ集会
本日、生活委員会主催の「いじめゼロ」集会が開かれました。この集会は、全生徒がいじめは絶対に許さないという共通認識のもと,「 いじめゼロ しない 負けない 許さない 」をスローガンに、学校生活における、いじめ抑止を目的にしています。互いの良さに気づき、認め合いながら、良好な人間関係を作っていきましょう。
宇河総体①
6月8日(木)から宇河総体が開催されています。
6月8日(木)~12日(月)の期間に競技が行われました運動部の様子を紹介しています。
避難訓練
本日6校時終了後に、火災等を想定した避難訓練を実施しました。
防災意識を高めるとともに、学校の外で災害に遭ったときのことも考えて適切な行動できるように、日ごろから準備しましょう。
3学年通信 第3号
3学年通信 第3号を発行しました。下記PDFファイルをご覧ください。
部活動激励会
本日の朝の活動の時間で、生徒会主催の「部活動激励会」がTV放送で行われました。夏の総体やコンクールに向けて、各部の部長から意気込みやこれまでの感謝の言葉が述べられました。活躍を応援しています。