文字
背景
行間
最近の出来事
入学式が行われました
4/12(火) 令和4年度の入学式が盛大に行われ,今年度は23名のピカピカの1年生が入学しました。入学式で担任の先生から名前を呼ばれると,全員大きな声で返事をすることができました。また,校長やPTA会長の話をしっかり聞いている態度もたいへん立派でした。明日からも担任の先生の話をよく聞き,友達と仲よく楽しい学校生活を送ってほしいと思います。そして,中央小学校の合言葉である,「考える」「やりぬく」「助け合う」を実践し,たくましい「ザウルスキッズ」に成長してほしいと思います。
【しっかり話を聞くことができました】 【学校長式辞】
【児童代表お迎えの言葉】
【23名の新入生のみなさん,ご入学おめでとうございます!】
【保護者説明会】 【地域の方々やPTA,児童からのプレゼント】
※ 明日から,元気に登校してね!
6年生大活躍! 入学式準備
4/11(月) 今日から本格的に授業が始まりました。各クラスでは,学級のめあてや約束,新しい係活動などを真剣に話し合っていました。また,休み時間には,友達と元気に仲よく遊ぶ姿も見られました。子供たちは,順調に新年度がスタートできたようです。
明日は入学式です。新入生が気持ちよく入学できるよう,6年生が入学式の準備を手伝ってくれました。6年生の様子を見ていると,さすが最上級生。責任感にあふれ,たいへん頼もしく感じられました。
【入学式に向け,6年生が一生懸命準備をしました】
【自主的に活動していて立派でした】
【心を込めて,隅々まできれいにしました】 【たくさんの祝電も届きました】
※ 明日は,素晴らしい入学式になりそうです。
令和4年度が順調にスタートしました!
【新しく5名の教職員が着任しました】 【代表児童のお迎えの言葉】
【第1学期代表児童作文発表】 【みんなやる気がみなぎっていました】
4月8日(金)明るい子どもたちの声が学校に響き渡り,令和4年度がスタートしました。学校長をはじめ,新しく5名の職員が着任し,児童数171名8学級,教職員数23名でのスタートになりました。中央小学校の教育理念である「大樹のごとく伸びる子」の実現を目指し,合言葉の「響きあい高めあって,ぐんぐん伸びるザウルスキッズ」の育成に向け,学校一丸となって教育活動に取り組んでまいります。
保護者の皆様,地域の皆様には,これまでと同様のご支援とご協力を,どうぞよろしくお願いいたします。
3/24(木) ドキュメント・ザ・3.24
修了式後の各学年の過ごし方を取材してみました!
【1年生:学習プリントをファイルに綴じこむ作業中】 【2年生:1年間で作ったデータの扱いについて学んでいます】
【3年生:今年度最後の給食を堪能中!?】 【デザートのシューアイスを各クラスに配布している小平先生】
【4年生:レクリェーション後,担任にサプライス!】 【4年生:担任から個別に通知票を渡されます。】
【5の1:リレーで大盛り上がり!】 【5の2:お世話になった教室をみんなで大掃除】
【給食時,放送委員によるSDGsの取組宣言。すばらしい発表に感激しました!】
【5年生:5校時,みんなで次年度に向けての机,椅子移動。大変助かりました,ありがとう!】
こうして,中央小学校の令和3年度が幕を閉じました。最後まで,子供たちは充実した学校生活を送ることができました。1年間,頑張った子供たちに拍手喝采!令和4年度も,一人一人の子供たちが輝いてくれることを期待しています。
(追伸)
この1年間,保護者・地域の皆様には,本校のホームページをご覧いただき,更には,数々のご支援・ご協力をいただき,誠にありがとうございました。この場をお借りいたしまして,厚く御礼申し上げます。
長引くコロナ禍ではありますが,皆様方のお力をいただきながら,無事に今年度を終えることができました。また,子供たち一人一人が着実に成長していることを学校生活の様々な場面で実感することができた1年でもありました。子供たちの今後の成長が楽しみです。
私事ではありますが,この3月で教員生活にピリオドを打つことになりました。最後の2年間を中央小学校で勤務できたことを誇りに思っています。
最後に,これまで学校を支えてくださった保護者の皆様,地域の皆様に深く感謝申し上げます。大変お世話になりました。ありがとうございました。【中央小学校長 丸山 周二】
3/24(木) サプライズ・コンサート
【南沢先生・並木先生によるサプライズ・コンサートの様子】
修了式(1時間以上かかってしまいました)終了後,司会の髙山先生から,「長時間頑張った皆さんに,先生方からプレゼントがあります。」とアナウンス。ざわつく会場・・・。そこに音楽担当の南沢先生,並木先生が登場し,サプライズのコンサートの始まりです。
南沢先生はバイオリンを,並木先生はピアノを担当し,3年生の音楽教科書に載っている,サン・サーンスの「動物の謝肉祭・白鳥」(多くの方が一度は聞いたことのある有名な曲です)を子供たちの前で生演奏していただきました。美しいピアノとバイオリンの調べに会場の全員が聴き入ってしまい,演奏後は拍手の嵐でした!! 1年間頑張った子供たちへの何よりのプレゼントになりました。
とちぎテレビスクール
とちテレアーカイブスチャンネル
各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表.xls
「とちぎの学びサポート講座」学習の進め方.pdf
「
子供の学び応援サイト
『#学びを止めない未来の教室』
登録方法のご案内はこちら
【SchIT Mail3登録方法】
※認証キーが必要です。