最近の出来事

最近の出来事

委員会活動が始まりました

4月21日(木)

委員会活動が始まりました。委員会活動は,5・6年生が協力し,学校生活の充実と向上を目指して取り組む活動です。今日の活動では,自己紹介の後,委員長や副委員長の決定や,活動計画の話合いを行いました。児童同士で協力しながら,自主的に活動を進めていました。

  

【健康委員会の様子】

 

 

【図書委員会の様子】

 

 

【集会・放送委員会の様子】

 

 

【給食・環境委員会の様子】

 

 

【飼育・栽培委員会の様子】

 

 ※ 5・6年生の自主的な活動を期待しています。

 

 

 

1年生の給食が始まりました

今週から1年生の給食が始まりました。子供たちは,先生の指導を受けながら一生懸命に給食の準備をしています。給食当番の児童は,白衣に着替え上手に配膳し,また,その他の児童は感染症対策を心掛けながら,静かに給食の準備ができました。「いただきます」をすると,給食をおいしそうに食べ,ほとんどの児童が完食することができました。調理員の皆さん,いつもおいしい給食をありがとうございます。

  

【みんなで給食を運びます】               【一生懸命配膳します】

 

 

【静かに準備をします】         【給食指導をよく聞きます】

 

 

【みんなそろって,いただきます!】      【上手に食べます】

 

 

【残さず全部食べました!】       【おいしい給食,ごちそうさまでした】

 

 ※ おいしい給食,ありがとうございます!

交通指導員の皆様,毎朝ありがとうございます

交通指導員さんを紹介する会が行われました。中央小学校は,宇都宮市の中心部に位置しているため,交通量が多く交通事故が心配な状況にあります。このような中,子供たちが毎日安全に登校できるよう,7名の交通指導員さんが朝の登校を見守ってくれています。暑い日や寒い日,雨の日や雪の日など,いつも子供たちを見守ってくださっている交通指導員の皆様,本当にありがとうございます。

  

【5名の交通指導員さんが参加してくださいました】 

          

 

【今泉指導員さんのお話】     【児童代表あいさつ】

 

登校の様子 

【安全に気を付けて登校します】

 

【今日も元気に,行ってきます】

 

※ 交通指導員の皆様,ありがとうございます。

離任式 -たいへんお世話になりました‐

4月14日(木)

今日は,離任式を行いました。お世話になった,大好きな先生方とお別れするのはとても悲しいですが,これまで教えていただいたことを忘れずに,勉強や運動を一生懸命がんばります。先生方も私たちのことを忘れないでください。これまで,本当にありがとうございました。

 

【離任式には6名の先生が出席してくれました】

【児童代表お別れの言葉】                【先生一人一人にお礼を言いました】

 

 

 

 

 

 

                             【たいへんお世話になりました】         

                              【いつまでもお元気で】

 

 ※ ありがとうございました!

 

1年生の学校生活が始まりました

4月13日(水)

1年生全員が元気に登校し,小学校生活第1日目がスタートしました。朝の準備では,6年生がやさしく親切に手伝ってくれました。また,本の読み聞かせなどもしてくれました。やさしいお兄さん,お姉さんたちのおかげで,1年生も安心して学校生活がスタートできたようです。学校生活が本格的に始まると,心配なことや不安なことなどが出てくると思いますが,1年生が楽しく安心して学校生活が送れるよう,学校全体で見守っていきたいと思います。

【保護者の付き添いによる登校】           【名札をつけましょう】

 

【勉強道具を机にしまいましょう】          【ランドセルは自分のロッカーへ】

 

【6年生による読み聞かせ】             【みんな真剣に聞いていました】

 

【先生の話も静かに聞けました】           【登校班を決めました】

 

【自分の登校班が決まりました】           【1日が無事終了しました】

 

   ※ 明日も元気に登校してくださいね!