最近の出来事

最近の出来事

昔遊び体験

1月17日に1年生が生活科の学習の一環で「昔遊びの体験」をしました。
地域のボランティアの方や,保護者ボランティアの方に来校いただき,お手玉やおはじき,はねつき,おりがみ,めんこ,けん玉,コマ回しなど,楽しく体験することができました。普段なかなか体験できない遊びや,お正月にまつわる遊びなどを体験しましたが,昔の遊びであっても,子どもたちは夢中になって取り組んでいました。


市議会体験

 1月22日(火)6年生は,市議会体験をしてきました。市役所の西側が議会棟であることを初めて知りました。市議会議員の馬上様も来てくださり,まず,議場を見学。高いところにある議長席に座ってみたり,テレビカメラを操作する様子を見せてもらったりしました。
 次に議会体験。シナリオに沿って役割を分担し「中央わくわく公園 建設費用」について審議しました。
 子ども達は,
・初めて見たが,いろいろな物があってワクワクした。
・議長席が高いところなので驚いた。
・カメラが3つもあってビックリした。
・セリフを言うとき,すごく緊張した。
・議員席と市長や部長席が分かれていることを初めて知った。
・何時間も話し合うなんて大変だと思う。
・一人で30分も質問するのは大変だ。
など,感想を述べていました。いい体験ができました。


この任命書を市議会議長から受け取り体験開始です。

それぞれの役割の場所に座り議会が始まりました。まずは1組です。




続いて2組が体験します。


6年生の進学先中学校訪問

 12月18日,6年生は進学先の公立中学校を訪問しました。ほとんどが旭中ですが,陽北中に2名,陽西中に1名行き,授業を参観し部活動を見学したり紹介したりしてもらいました。
 旭中では,4グループに分かれ,まず1年生の授業を参観。教室内に入って社会,理科,英語,数学の授業を見せていただきました。そのあと3年生の教室の前を通り,廊下越しに見てきました。最後は部活動についての紹介を聞きました。インフルエンザ流行のため実際に部活動を見学できなかったのは残念です。

算数の授業です


理科の授業です


城東小,簗瀬小,中央小が皆集まって部活動の活動紹介を聞きました

冬休み明けの身体計測


 冬休みが明け,身体測定を行いました。測定前に,健康委員会による「正しい姿勢について」の説明を行いました。立った時は,お尻をキュッと引き締め背中をピッと伸ばし,足はトンとくっつけることに気をつけること,骨を強くするために,牛乳やヨーグルト,チーズやわかめなどを食べるようにしたり,外での運動も大切であること,からだと心の健康のためにも,背中をピンと伸ばしてよい姿勢を心がけることを話しました。


2年 手洗い講座

花王株式会社の方による「みんなで楽しく!手洗い講座」を実施しました。手洗いをした後、ブラックライトを使用して汚れの残り具合を確認し、正しい手洗いの方法を学びました。