文字
背景
行間
最近の出来事
最近の出来事
5年生 第2回移動緑化講習会
11月13日(火)に宇都宮市みどりのまちづくり課の方のご協力のもと,第2回移動緑化講習会が行われました。今回もJAと栃木信用金庫の前のプランターにパンジーとボタンの花を植えました。2回目ということもあり,児童一人一人が手際よく花を植えることができました。
宇都宮市全体では,市の総面積に対してやく40%が木や花といった植物が占めているのに対して,この中央地区周辺は市街地ということもあり,わずか10%程度しかないそうです。
子ども達には今回の活動を通して緑を増やすことの大切さや植物を育てることの素晴らしさに気付いてもらえればと思います。




宇都宮市全体では,市の総面積に対してやく40%が木や花といった植物が占めているのに対して,この中央地区周辺は市街地ということもあり,わずか10%程度しかないそうです。
子ども達には今回の活動を通して緑を増やすことの大切さや植物を育てることの素晴らしさに気付いてもらえればと思います。
戦争体験講話
11月12日(月)2校時,元中央小教諭の菊地イネ子様をお招きして,戦争体験の話を聞きました。77年前の太平洋戦争時,中央小に勤務されていたとのことで,その当時の生活の様子を話してくださいました。食べ物が無い,着る物も無い,命を守ることが精いっぱいだった様子がよく伝わってきました。最後に,今の生活がどれだけ幸せなのか,生きていくために家族や友達と助け合い協力し合うことの大切さを子供たちに訴えていました。
子供たちも,「戦争を2度と起こしてはいけない」「命を大切にしたい」「今の生活を大切にしたい」など感想を述べていました。
小中乗り入れ授業(英語)
11月2日(金)旭中の伊藤先生が来校し,英語の授業をしてくださいました。
まず,アルファベットのA~Zまでの発音の仕方を教えていただきました。次に,カードを使って
What do you want to watch?
I want to watch ~
の練習をしました。見たいカードをどれだけたくさん集められるか,皆一生懸命に取り組んでいました。

まず,アルファベットのA~Zまでの発音の仕方を教えていただきました。次に,カードを使って
What do you want to watch?
I want to watch ~
の練習をしました。見たいカードをどれだけたくさん集められるか,皆一生懸命に取り組んでいました。
あいさつ週間
11月5日(月)~9日(金)はあいさつ週間ということで,多くの児童が自主的に朝のあいさつ運動に参加しました。
特に今回は4年生と2年生の児童が多く参加し,いつも以上に活気がありました。今回の期間だけにとどまらず,今後も一人一人が積極的にあいさつをすることで学校全体にあいさつの和が広がることを期待しています。


特に今回は4年生と2年生の児童が多く参加し,いつも以上に活気がありました。今回の期間だけにとどまらず,今後も一人一人が積極的にあいさつをすることで学校全体にあいさつの和が広がることを期待しています。
4年 子ども自転車免許事業
宇都宮市生活安心課の方々が来校し,4年生が講話と実技を通して自転車の交通ルールや安全な乗り方について学びました。信号が青になっても左右,後ろを確認して横断歩道を渡ることや自転車は左側を通行することを実践しました。合格者には,「自転車運転免許証」が発行されました。
【学習支援コンテンツ】
とちぎテレビスクール
とちテレアーカイブスチャンネル
各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表.xls
「とちぎの学びサポート講座」学習の進め方.pdf
「
子供の学び応援サイト
『#学びを止めない未来の教室』
MEXT子供エデュテイメントコンテンツ
一斉メール配信システム
登録方法のご案内はこちら
【SchIT Mail3登録方法】
※認証キーが必要です。
リンクリスト
アクセスカウンター
3
0
4
0
8
3
4