文字
背景
行間
最近の出来事
縦割り班共遊
1月24日(水)
ロング昼休みに縦割り班共遊を行いました。本校では,小規模校という特色を生かし,1年生から6年生までの縦割り班をつくり,様々な活動を行っています。今日の「縦割り班でのあそび」もそのひとつです。6年生が中心となり,鬼ごっこやドッジボール,へびおに,雪合戦ゲームなど,みんなが楽しく取り組める遊びを考えてくれました。おかげで1年生から6年生まで楽しく活動に参加することができました。
※ みんなで楽しく遊びました。
長なわチャレンジ週間
1月23日(火)
今週は,長なわチャレンジ週間です。子供たちは,体育の時間や休み時間を利用して長なわとびやなわとびの練習に一生懸命取り組んでいます。なわとびは,冬場の体力づくりには最適な運動です。また,長なわとびは体力の向上はもちろん,友達と協力し励まし合う心の育成にもつながります。みんなの心を一つにして練習に取り組み,新記録達成をめざすとともに,クラスの絆も深めてほしいと思います。
※ 楽しく冬場の体力づくり!
避難訓練
1月17日(水)
今年度最後の避難訓練を行いました。今日の避難訓練は,担任の先生がいない休み時間に火災が発生したいう想定で実施しました。子供たちは,放送をよく聞きながら素早く安全に避難場所へ避難することができました。全体指導では「おかしもち」の約束のうち,特に「しゃべらない」に気を付けて避難行動をとることを確認しました。
今日の訓練が,子供たちが万一災害に遭遇したときに「自分の命を守る」行動につながってくれることを願っています。
※ 自分の命は,自分で守ります。
租税教室
1月16日(火)
宇都宮法人会から3名の先生にお越しいただき,6年生が租税教室を行いました。今日の学習のねらいは,税金が私たちの生活に役立っていることや必要なものであることを理解することです。子供たちは,詳しい説明やクイズ,ビデオなどを通して,身の回りには税金を使って建てられた施設がたくさんあることや,税金が自分たちの暮らしを守るために役立っていることなどを深く理解することができました。
租税の仕組みを分かりやすく教えてくださった宇都宮法人会の皆様,ありがとうございました。
※ 租税の仕組みがよく分かりました。
ふれあい給食会
1月11日(木)
2年生がふれあい給食会を行いました。地域の高齢者の皆様にお越しいただき,みんなで楽しく給食をいただきました。今日のメニューはみんなが大好きなカレーライスです。子供たちは地域の皆様と会話を楽しみながら,おいしそうにカレーライスをほおばっていました。また,参加された地域の皆様にも,おいしい給食と楽しい時間を味わっていただくことができました。最後に子供たちからのすてきな歌と折り紙のプレゼントがあり,楽しいふれあい給食会が終了しました。
※ 楽しい「ふれあい給食会」になりました。
とちぎテレビスクール
とちテレアーカイブスチャンネル
各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表.xls
「とちぎの学びサポート講座」学習の進め方.pdf
「
子供の学び応援サイト
『#学びを止めない未来の教室』
登録方法のご案内はこちら
【SchIT Mail3登録方法】
※認証キーが必要です。