最近の出来事

最近の出来事

掲示ボランティアさん来校

2月8日(木)

 本日,掲示ボランティアさんが4名来校し,校内の掲示物の更新をしてくださいました。今回のテーマは「卒業」。6年生が学校に来る日は,今日を含めてあと27日。少しずつ卒業式が近づいてきました。そこで,校内の掲示物も一足先に卒業モードになりました。

 掲示ボランティアの皆さん,いつもありがとうございます。

 ※掲示ボランティアの皆さん,1年間ありがとうございました。

授業参観

2月8日(木)

今年度最後の授業参観を行いました。子供たちは,これまでの学習の成果を立派に発表することができました。保護者の皆様にも,お子様の確かな成長を実感していただけたのではないでしょうか。また,学級懇談会では,担任からお子様の1年間の成長の様子を直接お伝えすることができ,たいへん有意義な機会となりました。

ご参加いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

※ みんな立派に成長しました!

 

 

 

 

 

 

 

冒険活動教室

2月6日(火)

5年生が先週冒険活動教室に行ってきました。この学習の目的は,自然と触れ合いながら様々な活動を体験することを通して,感動や達成感を味わうことです。また,友達と協力し助け合いながら課題を解決することで,友情を深めたり粘り強さを養ったりすることです。子供たちは2泊3日の宿泊学習を通して,ひと回りたくましく成長することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※ 自然の中で友達との友情を育みました。

 

 

 

 

 

たばこに関する健康教育出前講座

1月30日(火)

 宇都宮市保健所から大出先生にお越しいただき,6年生がたばこに関する健康教室を行いました。今日の学習のねらいは,未成年者の喫煙や受動喫煙の防止及びたばこに関する正しい知識を身に付けることです。子供たちは,詳しい説明やクイズなどを通して,たばこの身体への影響や依存性,誘われた時の断り方などについて理解することができました。

 たばこの害について分かりやすく教えてくださった宇都宮市保健所の大出様,ありがとうございました。

 ※断る勇気!

むかしあそび

1月26日(金)

1年生が生活科「むかしあそびをしよう」を行いました。14名の地域の先生にお越しいただき,昔の遊びを教えていただきました。6つの遊びに分かれ,地域の方々と楽しく活動することができました。この学習を通して,子供たちは昔の遊びのよさや楽しさを体験することができました。また,地域の皆様の温かさにふれることができました。ご協力いただいた地域の皆様,本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

※地域の方と楽しく「むかしあそび」ができました。