文字
背景
行間
最近の出来事
3年社会科見学
12月1日(金)
3年生が社会科の学習「火事から地域を守る」の一環で,第6分団詰所に見学に行きました。消防団の方々から仕事の内容や苦労話を聞いたり,消火栓や消防自動車を見学したりして,学習を深めました。そして,消防団の皆さんへの感謝の気持ちをもつことができました。
※消防団の皆さん,ありがとうございました。
薬物乱用防止教室
11月28日(火)
6年生が薬物乱用防止教室を行いました。栃木県警察本部から2名の講師の先生にお越しいただき,薬物の危険性や恐ろしさについて,動画など見せていただきながら,分かりやすく教えていただきました。また,役割演技を通して,薬物を勧められたときの断固たる断り方を学びました。子供たちは真剣に学習に取り組み,薬物は「ダメ! ゼッタイ」を強く心に誓っていました。
※ 薬物は「ダメ! ゼッタイ!!」
地区防災訓練へ参加しました
11月22日(水)
1年生と3年生が地区防災訓練に参加しました。宇都宮消防署と地区消防団の皆様にお越しいただき,煙体験や消火器訓練,はしご車による救出場面の見学などを行いました。保護者の皆様にもご参加いただいたことで,親子で一緒に安全について学ぶことができました。そして,子供たちの防災に関する意識も大いに高まりました。
貴重な学習の機会を提供してくださった地域の皆様,ありがとうございました。
※ 親子で安全について考えることができました。
演劇鑑賞教室
11月21日(火)
劇団「らくりん座」の皆さんによる「演劇鑑賞教室」が行われました。午前7時から会場の準備が始まり,開演は10:30。一つ目の作品は「あっ!スマホ~沼の神さまの巻~」で,児童は日頃のスマホの使い方を見直すよい機会になりました。二つ目の作品は「いっしょにいこうよーDESPERADOESー」で,人間に見捨てられた動物たちが手を取り合って生きる姿に感動するお話でした。体育館は少し寒かったですが,とても楽しいひと時を過ごすことができました。
※楽しい演劇教室でした。
まちなか花壇活動②
11月20日(月)
宇都宮市花と緑のまちづくり推進協議会主催の「まちなか花壇」活動に4年生が参加しました。朝の冷え込みはだいぶ厳しくなってきましたが,子供たちは,大好きな中央地区がもっと花いっぱいの街になるよう,一生懸命花壇づくりの活動に取り組みました。
苗植えの講師の小原様,景観みどり課の皆様,お世話になりました。
※一株一株,丁寧に植えました。
とちぎテレビスクール
とちテレアーカイブスチャンネル
各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表.xls
「とちぎの学びサポート講座」学習の進め方.pdf
「
子供の学び応援サイト
『#学びを止めない未来の教室』
登録方法のご案内はこちら
【SchIT Mail3登録方法】
※認証キーが必要です。