最近の出来事

最近の出来事

5/21(金) 調理実習【5年2組・青菜をゆでよう】

 
     【手順をしっかり確認】          【青菜をゆでます。茹で時間に注意。】

 
     【茹で上がったら冷水にとります】      【怪我に注意。見事な「猫の手」です!?】

 
 【作業中も手順確認,さすが5年生です】      【塩分控えめ,かけすぎ注意ですね】

 
              【みんなでおいしくいただきました!】

 先日の5年1組,6年生の調理実習に続いて,今日の5・6校時に5年2組の調理実習が行われました。新採の手嶋先生がしっかりと教材研究を行い,安全に気を付けながら,楽しく協力して調理実習を行っていました。

5/21(金) 上下水道お届けセミナー【4年生】

 
【傾斜沈殿池について分かりやすく説明いただき   【泥水を特性のろ過装置に注ぎ・・・】
ました】

 
【下のほうについている蛇口をひねると・・・】   【ろ過された透明な水にみんなびっくり!】

 
    【浄水場のしくみについて分かりやすく教えていただきました】

 4年生の社会科の授業の一環として,宇都宮市上下水道局から2名の職員の方々にお越しいただき,「上下水道お届けセミナー」が行われました。子供たちの興味関心を高める多くの実験などを交えながら,浄水場の仕組みについて分かりやすく教えていただきました。

5/21(金) 理科の授業でブックトーク【6年生・理科】

 
【「ブックトーク」で人体の仕組みや体のつくりについての本を紹介する図書館司書の吉澤先生】

 
【得意分野のアニメを使って血液について説明        【子供たちも興味津々】
しています】

 今,6年生の理科では「ヒトや動物の体」について学習しています。1校時に図書館司書の吉澤先生が用意してくれた学習に役立つ本を子供たちに紹介していただく「ブックトーク」を行っていただきました。また,子供たちの大好きなアニメ「働く細胞」のキャラクターを使った血液の説明など,専門性を生かした本の紹介で子供たちの興味関心はマックス・・・・。休み時間には,用意していただいた本にたくさんの人だかりができていたそうです!

5/19(水) スポーツデリバリー【放課後子ども教室】

 
 【2名のインストラクターの先生にいろいろな動きを教わります。体操のお兄さんのようですね】

 
【縄梯子を使ってリズミカルな走りにチャレンジ】  【動作を変えてケンケンパーの動き】

 本校では,「放課後子ども教室」の活動が盛んです。昨年度は,コロナ禍の影響で活動がほとんどできませんでしたが,今年度は感染対策を講じた上で活動が行われています。19日,体育館で「スポーツデリバリー」と称して,1~3年生の子供たちがインストラクターの2名の先生たちに,様々な動きを楽しく教わっていました。
(今後も,できるだけ活動を紹介していきます)

5/20(木) クラブ活動 スタート!

 
  【パソコンクラブ・役員決め】      【科学クラブ:グループ分け】

 
  【イラストクラブ・自己紹介】    【スポーツクラブ:活動計画の話し合い】


【手芸・調理クラブ:調理実習計画】

4~6年生が楽しみにしている教育活動にクラブ活動があります。本日の6校時,今年度初めてのクラブ活動が行われました。今年度は上記5つのクラブでスタートしました。特に初めての体験となる4年生は,とても張り切っていました。初回のため,どのクラブも役員決めや活動計画作りを行っており,実際の活動は次回からとなります。次回は6月24日(木)と,だいぶ間が空いてしまいますが,お楽しみに!