文字
背景
行間
最近の出来事
最近の出来事
5/13(木) 入学から1カ月経った1年生たち
【登校したらランドセルの中の荷物を全部出して・・・】
【宿題や提出物などを決められた場所に提出します】
【ランドセルをロッカーにしまいます】 【胸章も自分で着けられます】
【決められたことが終わったら時間になるまでお楽しみの「自由帳」です!】
(おまけ)【5/7(金)に蒔いたアサガオの種から芽が出始めていました】
4月12日の入学式から約1ヵ月経った1年生たち。登校後の様子を覗いてみると・・・。クラスでの約束を全員がきちんと守り,上級生のお手伝いを受けずに自分たちだけで朝の時間を過ごしていました。26名の1年生たち,着実に成長しています!(アサガオも着実に生長しています!?)
5/12(水) 代表委員会
【担当の先生の話を真剣に聴いている代表委員の子供たち】
【メモや発言も積極的です。やる気がみなぎっています。】
【1学期の代表委員たち】
本校では,3年生以上のクラスの男女1名ずつからなる代表委員会を組織し,学校生活にかかわる諸活動に取り組んでいます。
今日のロング昼休み時に今年度初めての代表委員会が行われ,活動が本格的にスタートしました。自ら立候補して代表委員になった子供たちも多く,やる気に満ち溢れた初回の活動となりました。中央小をより良い学校にしていくための様々な取組に期待しています。
5/12(水) 図書室の使い方を学びました【1年生】
【借りたい本を一生懸命探す1年生。1人3冊まで借りられます】
【ソーシャルディスタンスを守って並びます】 【バーコードリーダーを使って借りる手続き完了】
【残りの時間は図書室で読書タイム】
2校時,1年生は図書室にいました。授業で図書室を使うのは2回目。今日は,借りた本の返し方を図書室の先生と学習しました。その後は,本を借りて楽しい読書タイムとなりました。
入学したばかりの1年生は,学校生活のすべてが学習ですね。頑張れ1年生!
5/11(火) GIGAスクール情報⑦
【まずは,ログイン。アルファベットを習っていない3年生にとっては難題です!】
【2年生で学習したかけ算の復習問題を解いています。集計も瞬時にしてくれます。】
2校時,3年生がタブレットを使って学習を行っていました。自分のPWを入力してログインしますが,アルファベットを学習していない児童たちにとっては,高いハードルです。
ログインした後は,担任自作の「かけ算九九」の復習問題にチャレンジ。答え合わせやクラス全体の集計もコンピューターが瞬時に。操作に慣れ,使いこなせるようになれば,学習効果が上がることが実感できました!
5/11(火) 少人数指導スタート【3~6年・算数】
【4年生の子供たちを2つに分けて指導しています。2校時撮影】
【5年生の子供たちを3つに分けて指導しています。4校時撮影】
本校では,3~6年生の算数を中心として少人数指導を取り入れ,一人一人の習熟度を把握しきめ細やかな指導に当たっています。
今年度少人数指導を担当するのは,上野幸子先生です。担任の先生と打ち合わせをしながら,毎時間の授業に臨んでいます。学力向上を目指し,取り組んでいきます!
【学習支援コンテンツ】
とちぎテレビスクール
とちテレアーカイブスチャンネル
各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表.xls
「とちぎの学びサポート講座」学習の進め方.pdf
「
子供の学び応援サイト
『#学びを止めない未来の教室』
MEXT子供エデュテイメントコンテンツ
一斉メール配信システム
登録方法のご案内はこちら
【SchIT Mail3登録方法】
※認証キーが必要です。
リンクリスト
アクセスカウンター
3
0
4
9
5
3
7