文字
背景
行間
最近の出来事
最近の出来事
6/1(火) 調理実習【6年生・卵料理】
【まずはしっかりと手洗い,基本です!】 【調理の手順確認,これも基本です!】
【卵をボールに割入れ,塩・コショウ・牛乳を入れ撹拌します】
【フライパンに油を入れ,卵を投入】
【お好みのスクランブルエッグになるようかき混ぜます。カメラ目線,余裕です!?】
【おいしくいただきました!】
5/18の「3色野菜炒めを作ろう」に続いて,本日,2回目の調理実習が行われました。前回と同様,クラスを半分にして調理実習を行うことにより3密を防ぐ工夫をしました。卵を使ったスクランブルエッグ作りに挑戦し,子供たちは,手際よく調理し,出来上がったスクランブルエッグをおいしくいただきました。
5/31(月) 心肺蘇生法講習会
【宇都宮市消防局の2名の職員の方々を講師にお招きして行われました】
【人形を使って心肺蘇生法を体験中】
【AEDの操作法を学びました】
2年ぶりのプール指導を間近に控え,31日(月)の放課後,職員研修で「心肺蘇生法」の研修を行いました。宇都宮消防局の職員の方々を講師にお迎えし,心肺蘇生法やAEDの操作法など実際に体験しながら具体的に教えていただきました。
6/7 から始まるプール活動,子供たちの安全を第一に指導に当たって参ります。
5/31(月) GIGAスクール情報⑫【2年生手書き入力】
【タッチペンを使って自分の名前を画面に書くとそのまま正確に入力されます】
【先生に詳しく教わります】 【クラスルーム機能で子供たちの学習状況を瞬時
に確認できます】
【低学年も自分たちだけで準備や後片付けができるようになりました】
月曜日は,ICT支援員さんに指導していただける日。今回も1・2年生を中心にタブレットの活用法を学びました。2年生は,3校時に手書き文字入力を教えていただきました。手書き入力をできるようにタブレットの設定を変更し,それぞれ自分の名前をひらがなや漢字でタッチペンを使って画面上に書くとそのまま入力されます。出来上がったものを「クラスルーム機能」を使って提出すると,教師用タブレットで子供たちの学習状況が分かります。(すごい機能です!)次は何を教えていただけるか,楽しみですね!
5/28(金) プール清掃【5年生】
【5校時,5年1組の子供たちが清掃を頑張ってくれました】
【6校時,5年2組の子供たちが清掃を頑張ってくれました】
5/25(火)の機動班の方々によるプール本体の清掃に続き,28日(金)の5・6校時に5年生2クラスの子供たちが,プールサイドやトイレなどの清掃をしてくれました。子供たちの頑張りによって,2年分の汚れがきれいになりました。5年生諸君,どうもありがとう!あとは,6/7(月)のプール開きを待つばかり,いよいよプールの季節の始まりです。
5/28(金) 今週のザウルスキッズたち【5/17~5/28】
〔1年1組のザウルスキッズたち〕

【外国語:ルーク先生との初めての外国語活動。始めはちょっぴり緊張していましたが,すぐに慣れ,楽しい活動ができました。】 《5/27 (木) 2校時撮影》
〔2年1組のザウルスキッズたち〕

【外国語:2年生は,2回目の外国語活動。ビデオを使いながら振付を交えて英語でのあいさつの練習をしていました。低学年の外国語活動は,音楽や動作などを取り入れ楽しく学んでいます。】 《5/27 (木) 1校時撮影》
〔3年1組のザウルスキッズたち〕

【クレヨンで描いた図の内側をたっぷりの水でしめらせ,絵の具を置くと・・・】

【いい感じに色がにじんできます】
【図工:「にじんで広がる色の世界」。にじみでできる形や色の組み合わせを工夫して作品作りに取り組んでいました。】 《5/26 (水) 2校時撮影》
〔なかよし学級のザウルスキッズたち〕

【外国語:なかよし学級も,今年度初めての外国語活動でした。色についてクイズ形式で楽しく学んでいました。】 《5/27 (木) 3校時撮影》
〔4年1組のザウルスキッズたち〕

【理科:「地面を流れる水のゆくえ」の単元で,校庭の傾きをお盆の上のビー玉の転がり方で調べていました。前夜に降った雨水の流れた跡を観察している児童もいました。】 《5/26 (水) 2校時撮影》
〔5年1組のザウルスキッズたち〕

【社会:「低い土地の人々のくらし」について,デジタル教科書+タブレット+作業プリントを使っての豪華な授業を展開していました。】 《5/27 (木) 5校時撮影》
〔5年2組のザウルスキッズたち〕

【図工:「春の風景画」の制作活動中。桜の花を丁寧に描いていました。】 《5/25 (火) 3校時撮影》
〔6年1組のザウルスキッズたち〕

【外国語科:「自分の得意なこと・苦手なこと」について,二人組になって,英文作りを行っていました。来週の月曜日に,英語による発表会を行う予定です。頑張れ!】 《5/27 (木) 5校時撮影》
【外国語:ルーク先生との初めての外国語活動。始めはちょっぴり緊張していましたが,すぐに慣れ,楽しい活動ができました。】 《5/27 (木) 2校時撮影》
〔2年1組のザウルスキッズたち〕
【外国語:2年生は,2回目の外国語活動。ビデオを使いながら振付を交えて英語でのあいさつの練習をしていました。低学年の外国語活動は,音楽や動作などを取り入れ楽しく学んでいます。】 《5/27 (木) 1校時撮影》
〔3年1組のザウルスキッズたち〕
【クレヨンで描いた図の内側をたっぷりの水でしめらせ,絵の具を置くと・・・】
【いい感じに色がにじんできます】
【図工:「にじんで広がる色の世界」。にじみでできる形や色の組み合わせを工夫して作品作りに取り組んでいました。】 《5/26 (水) 2校時撮影》
〔なかよし学級のザウルスキッズたち〕
【外国語:なかよし学級も,今年度初めての外国語活動でした。色についてクイズ形式で楽しく学んでいました。】 《5/27 (木) 3校時撮影》
〔4年1組のザウルスキッズたち〕
【理科:「地面を流れる水のゆくえ」の単元で,校庭の傾きをお盆の上のビー玉の転がり方で調べていました。前夜に降った雨水の流れた跡を観察している児童もいました。】 《5/26 (水) 2校時撮影》
〔5年1組のザウルスキッズたち〕
【社会:「低い土地の人々のくらし」について,デジタル教科書+タブレット+作業プリントを使っての豪華な授業を展開していました。】 《5/27 (木) 5校時撮影》
〔5年2組のザウルスキッズたち〕
【図工:「春の風景画」の制作活動中。桜の花を丁寧に描いていました。】 《5/25 (火) 3校時撮影》
〔6年1組のザウルスキッズたち〕
【外国語科:「自分の得意なこと・苦手なこと」について,二人組になって,英文作りを行っていました。来週の月曜日に,英語による発表会を行う予定です。頑張れ!】 《5/27 (木) 5校時撮影》
【学習支援コンテンツ】
とちぎテレビスクール
とちテレアーカイブスチャンネル
各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表.xls
「とちぎの学びサポート講座」学習の進め方.pdf
「
子供の学び応援サイト
『#学びを止めない未来の教室』
MEXT子供エデュテイメントコンテンツ
一斉メール配信システム
登録方法のご案内はこちら
【SchIT Mail3登録方法】
※認証キーが必要です。
リンクリスト
アクセスカウンター
3
0
5
0
3
4
1