日々の様子

学校生活の様子をお知らせします。

6月15日 雨でも元気に!

このところ雨模様が続いています。子供たちもプールに入れずに残念そうです。

でも,雨の日ならではの楽しみもあります。カタツムリやカエルを見付けて動きを眺めてみたり,砂をほって水たまりからの水路をつくって遊んだりしている子もいます。

6月は図書室前のディスプレイも模様替えです。雨の日はじっくり読書をしてみるのもいいですね。

 

また,雨露に濡れるアジサイも風情がありますね。学校の敷地にも素敵なアジサイが花を咲かせています。

   

6月14日 5年社会

これから日本の食糧生産について学んでいきます。きょうは給食のメニューをもとに,給食の食材はどこで生産されているのかを調べていました。給食にはたくさんの食材が使われています。野菜や肉,米,牛乳など,子供たちは,どんな食材が使われ,それぞれ生産量の多い都道府県を資料から確認しています。

「もやし」はどこかなあ。端末を使って調べてみると,なんと栃木県が生産量1位でした。「えーそうなんだあ」と驚きの声。子供たちは,楽しみながら,いろいろな食材の生産地を調べていました。調べながら,疑問に思うことも出始めているようです。これから学習が深められていきます。

 

 

 

 

 

6月14日 いただきます!

きょうのメニューは,麦入りご飯,牛乳,鶏肉のみそチーズ焼き,塩昆布あえ,ひじきと大豆の煮ものです。

今週は食事マナー週間です。きょうは箸の持ち方の確認です。箸を上手に持てるとおいしく給食が食べられます。1本の箸を鉛筆を持つように持って,もう1本を中指と薬指の間に入れて,親指のつけねで固定します。下の箸を動かさずに,上の箸だけを動かして食べ物を挟むとよいのです。

  

それでは,皆さん頑張ってみましょう。きょうもおいしくいただきます!

6月13日 3年遠足

3年生が,「モビリティリゾートもてぎ」に遠足に出かけました。森の中の散策から始まります。森の中には小さな虫たちがいっぱいです。係の方の説明を聞きながら,子供たちは,次第に葉の裏や落ち葉の下など,目を凝らして虫たちを探し始めます。「よーし,自然と親しむぞ!」そんな声も聞こえてきます。耳を澄ますと鳥の鳴き声も聞こえてきます。森の中には生き物がいっぱいです。

  

  

  

  

散策の後は,巨大ネットの森で遊びます。トランポリンやネットハンモック,スライダーなど,体を使って思いっきり遊びます。鬼ごっこにかくれんぼ,子供たちは大はしゃぎです。「先生,こっちこっち!」あちらこちら,上から下から子供たちの元気な声が聞こえてきます。

  

  

お弁当を食べた後,最後はクルマやバイク,展示物の見学です。「かっこいい」「大きい」子供たちは色々な感想を漏らしながら見て回ります。

自然と親しんだり,思いっきり遊んだり,自動車やバイクの展示を見て回ったり,友達と触れ合いながら,子供たちはきょう1日を十分に楽しみました。

  

6月13日 4年施設巡り

4年生がクリーンパーク茂原・環境学習センターを見学しました。焼却ごみ処理施設やリサイクル,資源物のことなどについて展示物を見たり触ったりしながら学びました。子供たちは,たくさんの資料に触れながら,大切なことを記録していきました。ごみの量や焼却炉の温度など,新しいことを知るたびに驚きがあったことでしょう。質問もたくさん出たようです。これからどのように学習が深まっていくか楽しみです。