日々の様子

学校生活の様子をお知らせします。

6月12日 食事マナー週間

今週は豊郷南小学校の食事マナー週間です。今週,意識してほしいマナーを3つ,子供たちには伝えました。自分が一番頑張りたいものを特に意識して習慣化できるようになるといいですね。

栄養教諭の先生が,姿勢やはしの正しい持ち方・使い方,好き嫌いなどについて説明した動画をつくってくれました。参考にしながら,それぞれにマナーの向上に役立ててほしいと思います。

きょうのメニューは,麦入りご飯,牛乳,豚肉の生姜焼き,さっぱりあえ,豆腐入りかきたま汁です。

  

きょうもおいしくいただきましょう!

6月8日 読み聞かせ

今年度初めての「おひさま」の皆さんによる読み聞かせがありました。子供たちは「お話」が大好きです。読み聞かせの絵本を見つめながらじっと耳を傾けます。本は,子供たちの心を耕して豊かにしてくれます。今年はどんな本に出会えるのか楽しみですね。「おひさま」の皆様,今年もどうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

6月7日 6年伝統文化体協教室

6年生が「伝統文化体験教室」に参加しました。たくさんの講師の先生が来校してくださり,子供たちに丁寧に教えてくださいました。子供たちも集中して頑張ります。2本のひもを交互に編んでいくのですが,集中していないとすぐにほどけてしまいます。悪戦苦闘していた子供たちも,少しずつ慣れてきたのか「もっとやりたい!」「休み時間にもやりたい!」などの声も上がったようです。

教室で,友達と一緒に一人一人が頑張った「ミニぞうりづくり」,思い出に残るお土産ができました。講師の先生方は,学校にもお土産を残してくださいました。ありがとうございました。早速飾らさせていただきます。

  

 

 

 

6月6日 やさいさん,やさいさん,だあれ?

図書室から1年生の笑い声が聞こえてきます。「やさいさん,やさいさん,だあれ?」司書の先生が大型絵本を使って読み聞かせをしていました。土の上にちょこんと顔を出している葉っぱを見て,土の中に実っている野菜を当てます。どんな野菜が隠れているのか子供たちは興味津々です。「あっ!やっぱりサツマイモだ!」

 

 

6月6日 4年シャトルラン

4年生がシャトルランに挑戦しています。持久力を必要とする種目です。競走ではありませんので,自分の持てる力を十分に出し切ることで,昨年からの体力の向上を自覚することができます。