文字
背景
行間
学校生活の様子をお知らせします。
10/2 4年生 社会科見学
10/2(木)に,4年生がバスで,社会科で勉強している「ごみ」の学習に関連して,クリーンパーク茂原に社会科見学に行きました。施設の方から説明を受けながら,どんな施設があるのか,どのようにごみを処理しているのかについて様々な所を見学しました。実際にごみ処理場を見学したことで,ごみについての理解や関心がより深まったと思います。
10/2 読み聞かせ(おひさま)④
10/2(木)の朝の時間に,ボランティアおひさまの皆様に,読み聞かせをおこなっていただきました。学年にあった本を選んでいただいているので,どのクラスも集中して聞いていました。読み聞かせをきっかけに,更に本が好きになってほしいと思います。お忙しい中,御協力いただきまして,ありがとうございました。
10/1 「おにぎりの日」の給食
10/1(水)の給食は,おにぎりの日給食です。宇都宮市では,年に2回おにぎりとお弁当を持参することになっており,1回目はおにぎりです。ごはん以外のおかず,牛乳は給食で出ました。児童は自分で食べられる量や形,具材を考えておにぎりを持ってきて,おいしそうに食べていました。保護者の皆様,お忙しい中御協力いただきましてありがとうございました。
9/30 地域学校園 小中あいさつ運動(後期)
今週は,地域学校園小中あいさつ運動週間です。9/30(火)の登校の時間に,陽北中から本校の卒業生が来校し,PTA会長様をはじめPTAの皆様,本校のあいさつ運動の児童と一緒に,後期1回目のあいさつ運動を行いました。日差しが強く暑さもありましたが,多くの中学生が正門前や昇降口前で元気にあいさつをしてくれました。本校児童も,うれしそうにまた照れながら,普段より元気にあいさつをすることができたと思います。秋空の良い天気の下,さわやかな1日のスタートがきれました。
ご協力いただきました関係者の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
9/29 5年生 稲刈り体験
5月に田植えをした稲が順調に成長し,5年生が稲刈りに行きました。地域の方のご厚意で,毎年,稲刈りを体験させていただいています。
稲刈りのやり方を教わった後に,鎌を使って稲を刈りました。初めて体験する児童が多く,最初は戸惑いましたが,徐々に慣れてどんどん稲を刈っていました。機械使での稲刈りも見学でき,手作業での稲刈りの大変さを身をもって感じたと思います。
今年は世間ではお米の話題が多かったので,児童は例年よりも自分事としてお米のことを学んだと思います。お米作りは様々な作業がありますが,田植えと稲刈りの作業だけでも,体験することができたことは,これから一生忘れることのできない貴重な経験になったと思います。
地主様はじめ,引率いただいたボランティアの皆様,お忙しい中,暑い中御協力いただきまして,ありがとうございました。