日誌

学校日誌

お知らせ 東門周辺作業中

 10月5日(月)
 学校業務機動班の皆さんが,東門周辺の樹木剪定等の作業に取りかかりました。
 少しずつきれいにして,来校者の皆さんを気持ちよく迎えられるようにしたいと思います。

 



 

 



 

 

昼 運動会の練習

 10月2日(金)
 スローガン:輝け豊北 140周年!絆がつなぐ未来へのバトン
 体育の時間等を利用し,少しずつ運動会の練習が始まっています。ホームページでは運動会終了まで練習や本番当日の様子を随時掲載していきますので,どうぞご覧ください。
 今回は,3年生表現(ソーラン)の練習の様子です。



 


 

 

 



 

 

お辞儀 よろしくお願いします

 10月1日付で2名の職員が新たに加わりました。教員の授業支援を行う学習指導員と教材等の印刷や消毒業務などを行うスクール・サポート・スタッフ(SSS)です。お二人の配置は新型コロナウイルス感染症対応として県教育委員会による派遣事業に基づいています。勤務期限は令和3年2月までとなりますが,多方面でお世話になります。
 本日,校内TV放送で全児童に紹介しました。

 



 
左:SSS    右:学習指導員


 

 

星 中秋の名月

 10月1日(木)
 旧暦では7,8,9月を秋とし,その真ん中の日の8月15日を「中秋」と呼びました。またその晩に上がる月のことを「中秋の月」と言っていました。また,15日の夜は満月になるという認識から十五夜とも呼ばれてきました。日本では昔からこの夜ににお月見をするならわしがありました。
 そこで,季節に合った給食として,献立は麦入りご飯,牛乳,焼き魚,大根おろし,けんちん汁,月見ゼリーとしました。
 ちなみに写真の月は,職員室ベランダから撮影してみました。
 



 


 




 

 

笑う 2年校外学習(生活科):まちたんけん

 10月1日(火)2・3校時
 「とびだせ とよきた たんけんたい」の学習として,グループをつくって学校周辺の主な施設を見学しました。各班にはボランティアの保護者に付き添っていただき,安全面の配慮と集団行動の支援をしていただきました。また,受け入れていただいた施設方にも丁寧な対応をしていただきました。参加児童全員が楽しく学び,事故なく帰校できたのは皆様のお陰です。感謝申し上げます。
<今回の見学施設>農業試験場,教育センター,福田梨園,カントリーエレベーター,AOKI園芸,萬松寺


1班


2班


3班


4班

5班

6班

 

 
 
 

 

お辞儀 6年楽しくソーイング

 9月29日(火)2・3校時
 6年生が家庭科でナップザックやトートバッグ作りにチャレンジしました。自分が選んだ生地をミシンを使ってこつこつを縫い上げました。今回は6名のボランティアの方にご協力いただきました。毎回,担任の手が届かいところの支援や子どもたちの個別指導に当たってくださいました。ありがとうございます。
 出来上がったオリジナルのザックやバッグをどのように使うのでしょう。ぜひ,思い出も詰めてください。









 

 
 




 




 





 

出張・旅行 3年校外学習(スーパー見学)

 9月29日(火)
  社会科では店で働く人の仕事を学習しています。そこで,スーパーかましんミュゼ豊郷台店にご協力いただき,店内の様子について見学させていただきました。店長さんが店内の主な所を丁寧に説明してくださったり,子供たちの質問にも答えてくださったりして充実した時間となりました。スーパーがお客さんをたくさん集める工夫をたくさん見つけたようです。









 

 
 




 




 





 

会議・研修 校内研究(英語)

 9月28日(月)
 ・研究テーマ「英語に慣れ親しみコミュニケーションを図ろうとする児童の育成」
 市教育委員会から講師を招き,研究テーマに基づいた授業を提案して指導してもらいました。今回の提案は2年1組と5年2組です。
 両学年ともに事前に一方の学級で校内提案し,今回に備えました。
 事前も今回も児童は楽しくいきいきと授業に臨んでいました。



2-2事前授業(9/8)


2-1(9/28)

2年授業はALTと共に(9/28)

 5-1事前授業(9/2)

5-2(9/28)①

5-2(9/28)②

授業の振り返り(9/28放課後)




効果的な指導場面や改善点を協議



 





 

お辞儀 (お願い)校門を閉めてください

 9月28日(月)午前中
 懸案でした東門の修理を行いました。
 児童の安全確保の観点から,通常は東西の門扉は閉めておくことになっています。ご来校やお帰りの際には,最後まで閉じておくことにご協力くださいますよう改めてお願いいたします。
 



 
写真右上参照
東門は,黄色と黒色のロープで扉をくくるようにして,門扉をしめてください。


 

 

 



 

 

今日から新米のごはんです!

 9月24日(木)今日から新米のご飯が、給食に登場しました。つやつや、ふっくら炊きあがったご飯。本校児童が、白いご飯を大好きな理由がよく分かります。この新米は、豊郷地域の田んぼで収穫されたものです。美味しいご飯は、本校の自慢の一つです。豊郷地域の生産者の皆様に感謝していただいています。