日誌

学校日誌

夜 (速報)修学旅行5─野口記念館~ホテル着

 11月19日(木)
 先程,メールでもお知らせしましたが,無事宿泊地(猪苗代湖町)に到着しました。
 これからお楽しみの夕食です。
 明日も可能な限り,活動の様子を報告できたらと思います。


野口英世記念館入口


生き方が理解できました。

 


ガイドさんと楽しくクイズ


ホテル着
 


美しいエントランスです。


 


   
 
 

苦笑い (速報)修学旅行4─飯盛山~日新館─

 11月19日(木)
 飯盛山に着きました。国指定重要文化財である「円通三匝堂(さざえ堂)」や白虎隊十九士の墓などを見ています。また,会津藩校「日新館」にも訪れました。昔と今の学校の様子が大分違いますね。当時の少年たちの勉強ぶりが想像できますか。


さざえ堂


白虎隊十九士の墓


飯盛山からの景色もいいでしょう。


日新館①


日新館②
 

 


 


   
 
 

苦笑い (速報)修学旅行3─昼食~鶴ヶ城─

 11月19日(木)
 順調に予定のコースを巡っているようです。
 大内宿を出て,鶴ヶ城を見学しました。青空がきれいですね。
 昼食をとり,代表的な郷土玩具「赤べこ」の絵付け体験を行いました。子どもの魔避けとして用いられてきた歴史があり,明日帰宅してからの6年生の未来は明るいでしょう。


旅行日和です。


きれいな景色を見ながら歴史を学ぶ


コロナ対策もしっかり


豪華ですね。

作品を楽しみにしています。

 


 


   
 
 

電車 (速報)修学旅行1─出発─

 11月19日(木)7時~
 本日から2日間の日程で,福島県会津郡下郷町,会津若松市,いわき市方面へ出発しました。
 登校したら,乗車前の検温を済ませ,出発式を行いました。バスは旅行会社が最新型を手配してくださり,気持ちよく乗車することができます。計画どおり7時に出発しました。
 朝早くから児童を学校まで送り届けたり,出発時にお見送りしてくださったりした保護者様には感謝いたします。


最新型バス


コロナ対策仕様


検温


出発式①

出発式②

出発!


いざ,福島へ


いってらっしゃ~い


たくさんの思い出を作ってきてください 


   
 
 

グループ 創立記念式典の様子を視聴

 11月17日(火)・18日(水)給食時
 2日間に渡り,11月6日に実施した式典の様子(ダイジェスト版)を校内TV放送で見ました。式典に参加できなかった1~4年生も雰囲気は感じられたと思います。

 



 

 

 

 

 

 

出張・旅行 児童の安全のために②

 横山街道通学路付近の道路一区間のセンターラインが塗りなおされ,オレンジ色が目立つようになりました。これも7月29日に学校,市役所関係課,東警察署が合同で通学路の危険箇所を点検した結果です。
 

 



 

 

 

 

 

 

グループ 読書週間─読書スタンプカード─

 11月17日(水)
 9日から実施していた読書週間が今日で終わりました。
 ここでは,図書委員会による読書スタンプカードの様子をお伝えします。
 期間中に本を借りたら,図書委員に読書週間期間限定のカードにスタンプを押してもらい,ク
イズに挑戦し,スタンプが溜まったらしおりがもらえるという企画です。
 児童は楽しみながら本を借りていました。この週間で通常よりも図書貸出数が増えました。

 
 
  

会議・研修 地域を守る仕事─消防団─3年生社会科

 11月17日(水)3年生 3校時
 社会科では,自分たちの地域を守る消防団について学習します。そこで,学校西門下側にある豊郷分団第4部から3名の方をお招きし,普段の活動について話をしていただきました。
 また,消防車両に積んである道具を触らせてもらったり,消防服も試着させてもらったりしました。児童が生活する地区で地域防災に努めている仕事をより理解できたと思います。授業にご協力いただきました3名の方,また,消防分団の皆様に感謝申し上げます。