文字
背景
行間
						学校行事
					
	
	学校日誌
						
						(至急お知らせ)害虫駆除の薬剤散布について											
					
					|  5月25日(火) 本日,午前中に東門付近の藤棚に害虫(毛虫)が大量に発生していることを職員が発見しました。その後,校庭の樹木を点検したところ,複数本に害虫がいることを確認しました。速やかに,業者に連絡し,午後現場を確認もらいました。そこで,以下のように薬剤を散布し駆除することにしますので,お知らせします。なお,児童の登校前には薬剤は乾き,以降の教育活動には支障がありません。 1 日時 5月26日(水)4時30分頃~6時頃 2 対象樹木 (1)東門藤棚(2)工程南門付近桜(2本)(3)野球バックネット付近~東門に向かった校内道路付近樹木 3 雨天の場合 翌27日(木)同時刻 5 担当業者 平石環境システム(株)  | ||
藤棚  | 校庭南の桜  | 
  | 
業者による事前調査①  | 業者による事前調査②  | |
  | ||
						
						運動会練習の一コマ											
					
					|  5月25日(火)2校時~業間 青空の下,全児童で主に閉会式,一部開会式要素も入れた練習を行いました。前回の全体練習から若干修正したところも体育主任の話をよく聞いて動くことができました。 また,業間は応援団とリレーの練習を同時に行いました。本番を目前にして担当児童は真剣に臨んでいました。  | ||
入場開始  | 行進して指定位置へ  | 
  | 
  | 準備運動の練習も  | |
  | すばらしい姿勢です。  | |
リレーはマスクを取ります。  | 本番の結果はどうなることでしょう。  | |
						
						気持ちよく使えるように											
					
					|  5月25日(火)午前 ミシンボランティアの方が来校され,不具合が生じたミシンを点検してくださいました。毎年のことですがボランティアさんは児童が授業で使い始める前に点検したりやスムーズに動くように調整したりします。大切に使わなくてははなりませんね。  | ||
  | ||
  | ||
						
						全児童による田植え											
					
					|  5月24日(月)午前 農業ボランティアの皆様のお力添えとご指導のもと,3回に分けて(異学年班)全児童が田植えを行いました。昨年度は臨時休業でしたのでできませんでしたので,久しぶりに土の感触を確かめながら活動しました。1年生は本校では初めての田植えでしたが,6年生に教えてもらいながら予定の範囲を植えました。 事前に環境を整えていただきましたボランティア様には感謝申し上げます。また,お手伝いや参観に来ていただきました保護者様もありがとうございました。  | ||
2・5年生班①  | 2・5年生班②  | 
  | 
3・4年生班①  | 3・4年生班②  | |
  | 1・6年生班②  | |
						
						運動会の練習											
					
					| 先週の練習風景の一コマをご覧いただきます。持てる力を発揮して取り組んでいます。 | ||
5/18 3.・4年団体  | 5/18 1・2年表現  | 
  | 
5/20選抜リレー女子  | 5/20選抜リレー男子  | 5/20 5・6年表現  | 
  | ||
						
						職員研修(外国語活動の進め方)											
					
					|  5月19日(水)放課後 本校は昨年度から外国語(英語)の指導を研究課題としていますが,本日は研究の方向性を確認しながら具体的な指導法についてワークショップを取り入れた研修を行いました。講師は,本校研究主任です。今後も適宜,研修をして教師のスキルアップを図っていきます。  | ||
  | ||
						
						パソコン室機器撤去&タブレット授業											
					
					|  5月21日(金)午前 パソコン室に設置してあるパソコン本体とディスプレイ等を撤去及び搬出しました。1人1台のタブレットが導入されたためです。タブレットは,Wi-Fiがつながる校内のどの場所でも操作できます。したがって,パソコン室で学習する必要がなくなるわけです。 今日もタブレットをに触れる授業をする学級がありました。ここでは3年1組の模様を掲載します。  | ||
以下3-1の模様です。  | パスワードを入力する復習です。  | 検索の仕方も学びました。  | 
						
						第1回地域協議会											
					
					|  5月20日(木)15:30~ 令和3年度第1回豊郷北小学校魅力ある学校づくり地域協議会が開催されました。今年度の構成員は自治会,ボランティア,地域有識者,PTA,学校等合わせて34名です。議題は主に昨年度の活動報告と今年度の活動計画でした。校長からは最近の教育活動の取組の一端を紹介しました。お忙しい中,ご参会いただきました皆様には感謝申し上げます。  | ||
  | ||
  | ||
						
						読み聞かせボランティア活動開始											
					
					|  5月14日(金)朝 本校は「おはなし宅級便」という名称で,保護者,保護者OB,地域ボランティアで結成されています。「児童に本を届ける」ことを念頭に,手遊び,素話,絵本の読み聞かせをしていただています。 14日は今年度最初の活動日でした。活動時間は15分ですが,心待ちにしている児童がたくさんいます。心を耕す貴重な時間です。  | ||
  | ||
						
						眼科検診(全学年)											
					
					|  5月19日(水)午前 校医に来校していただき,眼科検診を実施しました。新型コロナウイルス感染症対策には細心の注意を払い,短時間で済ませました。  | ||
  | ||
  | ||
						新着
					
	
	
						カウンター
					
	
	
				
			3		
			
			0		
			
			7		
			
			4		
			
			1		
			
			7		
			
			7		
	
	
						リンク集
					
	
	
						【学習支援コンテンツ学習】
					
	
	子供の学び応援サイト
とちぎ子どもの「学び保障」に向けた応援サイト
NHK for school
学習-Yahoo!きっず