文字
背景
行間
日誌
日誌
分かる授業
「分かる授業」「楽しい授業」を目指して,職員間で授業を公開しています。これは,1年生の体育(創作ダンス)です。

給食研究会
市内の給食関係者の研究会が豊郷中学校で行われました。2年3組で研究授業を行いました。テーマは「風邪に負けない お弁当」です。



1年生保護者会
1年生の保護者会が開催されました。多くの保護者の方に参加いただき,ありがとうございました。他校では,保護者のみという形の保護者会が多いですが,豊郷中の保護者会は生徒も参加する形が多く,一体感があります。


クラス配付BOX完成!
配付物を入れる箱が完成しました。校内にあった棚をリフォームして作りました。
イワシの蒲焼き
家庭科の調理実習でイワシの蒲焼きを作りました。


生徒会役員選挙立会演説会
生徒会長候補2名,2年副会長候補4名,1年副会長候補6名の立候補者による立会演説会が行われました。明日,投票です。
ブックトーク3年生
3年生の全クラスで,図書ボランティアの方々によるブックトークを行いました。今回のテーマは,「戦争・平和」です。テーマに関係する本を何冊か紹介していただきました。
わかる楽しい授業
分かる楽しい授業をしよう!2年6組の理科の授業です。植物の細胞を顕微鏡で見ています。本当によく見えました。ビックリです。


豊郷なかよしメニュー開発
給食委員の生徒たちが,先生と給食の新しいメニューを考え,作り,試食しました。これでよい評価のメニューは,学校園内の小学校でも提供されます。

蔵書点検
蔵書点検,聞き慣れない言葉ですが,図書室の本の充実のために行っている作業です。古くなった本などを新しい本と取り替えたりします。
ブックトーク1年
各学年で行っているブックトークを1年生で行いました。ブックトークボランティアのみなさんに,中学生に読んで欲しい図書を紹介していただきました。読書感想文人気№1の「夏の庭」も紹介されていました。
あいさつ運動
校区内の3つの小学校と作っている豊郷地域学校園の取り組みの一つとして「あいさつ運動」があります。今日は,中学校だけでなく,各小学校に出向いてあいさつ運動を行いました。BREXの選手もいっしょでした。

ブックトーク3年生
3年生のブックトークが,朝の読書の時間に行われました。ボランティアの方々が,それぞれのテーマで本の紹介をしてくださいました。
豊央小2年生街探検
豊郷中央小学校の2年生が,街探検で,豊郷中学校に来てくれました。
授業や施設を見学して,いろいろな質問をしてくれました。
授業や施設を見学して,いろいろな質問をしてくれました。
もうすぐプール開き
プール掃除が始まりました。もうすぐプール開きです。

豊郷マナーアップ週間①
6月20日~26日の5日間は豊郷給食マナーアップ週間です。
給食委員会が食事に関するクイズやマナーについての話をしています。
21日は食器の並べ方についてのクイズを出しました。
ご飯椀を左、汁椀を右に置き、おかずのお皿を真ん中に。
また、ご飯椀や汁椀は手に持ちながら食事を。
ぜひ、ご家庭でもマナーについてお話していただければと思います。
給食委員会が食事に関するクイズやマナーについての話をしています。
21日は食器の並べ方についてのクイズを出しました。
ご飯椀を左、汁椀を右に置き、おかずのお皿を真ん中に。
また、ご飯椀や汁椀は手に持ちながら食事を。
ぜひ、ご家庭でもマナーについてお話していただければと思います。
栃木県PTA広報紙コンクール最優秀賞
栃木県の各小中学校が発行しているPTA広報紙のコンクールで,「豊郷」が最優秀賞を受賞しました。広報委員会のみなさん,おめでとうございます。
キュウリの輪切り
2年生の家庭科の授業で,キュウリの輪切りをしているところです。家でもさせてあげてください。


生徒会朝会
生徒会朝会が行われました。各委員会や本部からさまざまな提案が出されました。

害虫駆除
桜の木などに,アメリカシロヒトリなどの害虫が着き始めました。害虫駆除業者の方の話だと,豊郷中は他校に比べかなり毛虫が少ないそうです。近くの山から鳥が来て食べてくれるのかもしれません。校内にツバメが巣を作る程ですから。その中でも,正門のところにある桜の木だけは,毛虫が多いとのことです。
お知らせ
〇令和7年度の年間行事予定表をお知らせいたします。
〇2・3月は 部活動終了時刻17時15分、完全下校17時30分になります。
〇昨年度より、下校時間等が変更になっています。
「年間行事予定・日課」のページをご確認ください。
〇文部科学省等から配信されているSNSに関する動画視聴をし、SNSとの付き合い方を学びました。視聴内容は以下の通りです。
COUNTER
2
7
4
5
1
4
2