地域協議会

地域協議会

【協議会】あいさつ標語表彰式・引継ぎ式

全児童に募集した今年度のあいさつ標語の優秀作品を表彰する式が,たわらの時間を使って行われました。式には,増渕地域協議会会長と篠原PTA会長(地域協議会副会長)が出席してくださいました。
最初に全員であいさつをした後,最優秀賞2名,優秀賞4名,優良賞6名が呼名され,みんな元気な返事をして起立。代表して最優秀賞の2名が賞状と賞品を授与していただきました。
その後,前年度の最優秀作品との引継ぎ式で,校門前に掲示する標語の引継ぎが行われました。

増渕会長からは,「あいさつは人と人をつなぐ基本」「あいさつは人の心を豊かにする」というメッセージがたくさんの作品から感じられたこと,もっともっと「多笑」を実践してほしいというお話をいただきました。

最優秀作品の2点は校門前の掲示板に,そして受賞した12作品は,田原コミュニティプラザにも掲示されます。ぜひご覧ください。

ご出席いただいた増渕会長,篠原PTA会長,ありがとうございました。
 
 
 

【地域】第2回地域協議会

今日は,通常とは異なる日中の時間帯に第2回地域協議会が開催されました。
学校評価をいだたくため,委員の皆さんに学校の取組を説明するとともに,子供達の授業の様子を参観していただきました。
委員の皆様からは,「とても落ち着いた雰囲気で学習に取り組んでいる」「パソコンを操作したり英会話に取り組んだりととても参考になった」「いじめゼロに向けて子供達自身で取り組んでいることが素晴らしい」など,たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
その他,夏休みの「学校に泊まろう」の報告やこれからの諸活動の日程確認などが話し合われました。
日中のお忙しい時間帯にもかかわらず,委員の皆様にはご参加いただき,ありがとうございました。
 
 

【地域】8/15逆面獅子舞

台風の影響が心配される中でしたが,8/15に白山神社にて,逆面獅子舞の奉納が行われました。運動会の演技種目「獅子舞体操」のもとになっている伝統的な行事です。多くの観客や地元の皆さんが見守る中,素晴らしい笛の音のもと,勇壮な獅子舞が披露されました。
また,逆面の子供達による可愛い「子供獅子舞」も披露されました。太鼓や舞など,子供達が伝統文化を受け継いで活躍する姿は,見ていて感動します。

〇勇壮な逆面獅子舞
 
 
〇子供達も活躍した太鼓の演奏や子供獅子舞
 
 
 

【地域】8/9~10学校に泊まろう


猛暑の中,地域協議会主催の恒例「学校に泊まろう」が8/9~10に実施されました。
今年度は,1年生から6年生まで総勢35名の参加があり,特にたくさん参加した6年生は,ここでもリーダーシップを如何なく発揮してくれました。また,中学生のボランティアも
10名を超す協力があり,とても助かりました。
昨年度のような大きなハプニングもなく,ほぼ予定通りの内容をこなすことができ,素晴らしい夏の思い出になったことと思います。
主催してくださった地域協議会の皆様,ご協力いただいた保護者の皆様,田原中の皆さん,本当にありがとうございました。
◎第1日目
〇開所式


 
 

〇夕食作り~夕食
 
 
 
 
 
 

〇肝試し
 
 
〇花火
 
 
 
〇活動の合間にかき氷
 
〇班長会議

〇就寝
 
 
 
 
第2日目
〇ラジオ体操~散歩(朝食購入)
 
 
 
〇朝食
 
 
 
〇レクリエーション(スポルトかわちの皆様)
 
 
 
〇スイカ割
 
 
 
 
 
〇閉所式
 
 
 

【地域】逆面エコ・アグリの里主催「いきもの調査」

真夏の日差しが照り付け,かなりの高温になった中でしたが,逆面子供会と本校の希望参加者が集まって「いきもの調査」が行われました。
宇都宮大学の守山准教授を講師に,子供達は思い思いに網で水路を探索し,いろいろな水棲の生きものを見つけました。
カエルやザリガニの他,カワムツ,ドジョウ,ヨシノボリ,スナヤツメなどの魚,オニヤンマのヤゴ,タガメなど,本当に多様な生きものが見つかり,子供達だけでなく保護者の皆さんの歓声があちこちであがっていました。
逆面エコ・アグリの里の皆様,暑い中たいへんありがとうございました。

 
 
 
 

【地域】学校に泊まろう 児童説明会

夏休み中の8/9~10に実施される「学校に泊まろう」に参加する児童を集めての説明会が開かれました。しおりが配付され,地域連携教員から2日間の日程や班編成などの説明がありました。
今年もたくさんの子供達の参加があります。夏休みのひととき,学校での楽しい思い出づくりができたらと思います。
 
 

【地域】あいさつ標語選定委員会・学校に泊まろう実行委員会

今年度,全校児童に募集した「あいさつ標語」の優良・優秀賞を決める選定委員会と,8/9・10に実施する「学校に泊まろう」の実行委員会が併せて開かれました。
各学年からはとても素敵な標語が集まり,委員の皆さんは最後まで選定に苦労されていましたが,最終的には優良賞・優秀賞ともに各学年1点が選ばれ,さらに優秀賞の中から最優秀賞が2点選ばれました。結果は後日発表いたします。

続いて「学校に泊まろう」実行委員会が開かれ,日程に合わせて細かい係分担や活動内容が確認されました。


【地域】第1回地域協議会

令和元年度の最初の地域協議会が開催されました。
多くの委員の皆様の参加のもと,昨年度の実績及び今年度の活動・予算計画,規約の改正等について協議していただきました。
学校の教育活動は,地域の皆様のご支援があって充実したものになっています。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。


【地域】第3回地域協議会

今年度最後の地域協議会が開催され,多くの委員の皆様の参加のもと,学校評価に関する意見や具申,今年度の活動報告,来年度に向けた協議等が行われました。
委員の皆様からは,子供達の様子や学校の取組について様々なご意見をいただきました。来年度に向けて参考にさせていただき,よりよい学校づくりに努めてまいります。
増渕会長をはじめ,委員の皆様,一年間,たいへんお世話になりました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。


【地域】冬休みスペシャル「健康教室」

田原地域学校園と保健福祉総務課がコラボした健康教室(運動編)が田原コミュニティプラザで開催され,本校からは主催者として養護教諭と栄養士,参加者として保護者と児童7名が参加しました。
今回のテーマは「体のメンテナンス・ストレッチ&フットセラピー」。身体能力の向上や疲労回復,けがの予防などに効果がある運動に取り組みました。
〇主催者の皆さんと参加者
 
〇本校からの参加者の皆さん。楽しく運動に取り組んでいました。