文字
背景
行間
						ブログ
					
	
	児童の活動紹介
						
						授業参観 5年 算数「少数のわり算」											
					
					
						 少数で割ることの意味を考え,実際の計算につなぎます。意味を知り,計算の仕方を考え習熟していきます。問題文の立式は難しいけれど,一生懸命取り組んでいました。
					
										
						
						授業参観 6年 国語・図工~新聞の投書・組み木パズル~											
					
					
						 新聞を使った学習もさかんになっています。家庭でも時々読む機会があるといいですね。図工は,原画を考えて板を切り抜きパズルつくり。糸鋸を上手に使います。
					
										
						
						授業参観 さくらんぼ「作品展に出展しよう」~粘土で動きを~											
					
					
						 市の作品展に出品する造形作品を作ります。芯材に紙粘土を付けて動きを工夫しました。今日は彩色です。完成が楽しみです。
					
										合唱部の練習~ジュニア芸術祭に向けて~
						 4年生以上の希望者で構成する合唱部の練習が始まっています。はつらつの時間が練習タイムです。40人以上の皆さんが参加しています。
					
										読書週間~読み聞かせイベント~
						 おはなしクレヨンの皆さんによるスペシャル1~4年生向けの読み聞かせの日です。パネルシアターや大型絵本,ペープサート,プロジェクターなどに,いつもより引き込まれてお話を聞いています。
					
										4年 社会~市の施設をめぐる~
						 市のバスで,クリーパーク茂原,中央消防署,松田新田浄水場を見学してきました。社会科の学習で,地域のことを調べまとめていきます。メモも一生懸命とることができました。
					
										保健委員会による歯みがき指導
						 保健委員会の児童が,給食後の歯磨きの前に磨き方を教えてくれました。歯ブラシの点検は一人一人個別に。保健委員が,ビデオや実物も使った説明を工夫し,みんなもよく話を聞いています。
					
										自然環境委員会の発表~児童集会~
						 保護者の皆様へも公開して行った児童集会です。この3月から仲間入りした3羽のウサギの名前を募集したり,クイズをしたりしてくれました。戻った教室で子供達は,さっそくウサギの名前を考えていました。
					
										読書週間~学年の先生による読み聞かせ~
						 今日はスペシャル朝の読書。学年の先生による読み聞かせがありました。各学年のオープンスペースを活用して,みんなで15分間のお話を楽しみました。今週いっぱい読書週間は続きます。
					
										栃木県の特産品を使った給食~県民の日・田原地域学校園共通~
 6月15日は,栃木県民の日です。今日の給食には,県産のヤシオマス,かんぴょう,ゆば,いちごなどを材料に使っています。いつもに増しておいしそうに食べている子供達です。

					たにしちゃん3D化プロジェクト
						これまでのアクセス数
					
	
	
				
			1		
			
			0		
			
			9		
			
			3		
			
			1		
			
			0		
			
			8		
	
	
						お知らせ
					
	
	
◇ アクセス数の記録
 H.28. 7. 1  30,000件
 H.29. 7. 4  100,000件
 H.30. 7.10  200,000件
  H.30.12.16  250,000件
  H.31. 4.21  300,000件
  R. 1.12. 9  400,000件
  R. 2. 6.26  500,000件
  R. 3. 1.25  600,000件
  R. 3. 8.17  700,000件
◇ リンク
 宇都宮市の学校HP検索
 宇都宮市教育委員会
 宇都宮市教育センター
 《地域学校園》
 宇都宮市立田原中学校
 宇都宮市立田原小学校