文字
背景
行間
ブログ
児童の活動紹介
3年 社会科見学~オイシア宇都宮清原工場・市役所・スーパーかましん~
社会科の学習に合わせて,工場やスーパーなど仕事に携わっている人々の工夫を見学したり,市役所の16階展望室から土地利用や地形の様子を確認したりするため,3年生がバスで出かけました。とても暑い日でしたが,昼食場所はクーラーのある施設をお借りし,暑さを避けてお弁当を食べることができました。〔H30.7.19〕
水泳の学習~暑くなりすぎない時間帯に~
夏ならではの水泳の時間ですが,あまり暑い時間帯は避けるようにして利用しています。梅雨空が少なかったので,プールに順調にはいれました。泳げるようになった距離の検定も行っています。
夏学習始まる~第1日目~
各学年の児童を少ない人数に分け,復習を行う「夏学習」の3日間が今日から始まりました。外は大変な暑さですが,教室に加えてランチルームや図書室など,エアコンのある部屋をフル活用。教職員が総がかりで,基礎学力の定着を図ります。
姿勢の日の第2回目~全校一斉に実施~
毎月10日は姿勢の日。「グー,チョキ,パー」でよい姿勢を作ります。そして,1分間キープ。4年生の教室でも,背筋を伸ばしたみんながかっこよく見えました。
各種委員会の活動内容とメンバー
昇降口から階段を上ったところに,各種委員会活動の活動とメンバーが紹介されています。5・6年生が,運営,図書,放送,保健,給食,運動,自然環境の各委員会に所属し,学校全体の活動を分担して行っています。
クラブ活動~卓球クラブでトーナメント~
3台ある卓球台のうち2台で,部員によるトーナメント戦を開催中でした。ラリーが続くようになり,みんななかなか上手です。得点の係も交代で務めていました。〔H30.7.12〕
1年 音楽~拍に合わせて手拍子~
1年生の音楽の時間です。拍に合わせて手拍子や足踏みをしていました。リズムに合った菓子を考えて発表もしていました。
休み時間ののぼり棒
運動委員会のミニイベントを,ここ数日はのぼり棒で行っていました。気温が高い日が多いので,休み時間の前後に給水を呼びかけたり,保健室前には「熱中症予防」を呼びかけるコーナーも設置しています。
3年 道徳~友達と互いに理解し合って~
教科になった道徳の研究授業を3年生の教室で行いました。自分の考えをまとめ,どう互いに発表し合います。違う考えやわけを聞いて,もう一度考えています。教室も対話しやすい形に机を並べました。
合唱部~パート別練習中~
業間の休み時間,パート別に音楽室と児童会室とに分かれて合唱部の皆さんが練習していました。期間限定ですが参加希望児童は43名(4~6年)とたくさん。伸びやかな明るい声が,3階に響き渡っています。
たにしちゃん3D化プロジェクト
これまでのアクセス数
9
5
1
2
7
8
お知らせ
◇ アクセス数の記録
H.28. 7. 1 30,000件
H.29. 7. 4 100,000件
H.30. 7.10 200,000件
H.30.12.16 250,000件
H.31. 4.21 300,000件
R. 1.12. 9 400,000件
R. 2. 6.26 500,000件
R. 3. 1.25 600,000件
R. 3. 8.17 700,000件
◇ リンク
宇都宮市の学校HP検索
宇都宮市教育委員会
宇都宮市教育センター
《地域学校園》
宇都宮市立田原中学校
宇都宮市立田原小学校