文字
背景
行間
児童の活動記録
児童の活動紹介
田原西小創立お祝い献立〔9月14日〕
9月14日は田原西小の創立記念日です。給食もお祝い献立で「たにしちゃん」も登場。クイズや,校歌の作詞家(三浦 徳子氏)・作曲家(渡辺 貞夫氏)の音楽も校内放送を行い,楽しいお昼の時間になりました。
※ 田原西小校歌のページ→リンク
※ 田原西小校歌のページ→リンク
防災コーナー~食と体の田西ちゃんロード~
9月は防災関係の啓発が多い時期です。北海道では地震で多くの方が避難などしました。保健室前のコーナーでは,防災関係の本の展示や,避難行動時のポイントを示すなどして子供たちに呼びかけています。
4年 算数~一人一授業の職員研修~
4年生の算数で,研究授業を行いました。複雑な図形の面積を求めるのに,ペアで頭を突き合わせてこれまで学習した方法で解決できないかを考え,発表しました。真剣に話し合い,いろいろなやり方を見つけてくれました。
■9月授業参観 1年【道徳 どきどきどっきんぐ・ぼくのしごと】
生活科と関連して生命の尊重の大切さや,当番やかかり活動の大切さを考えました。〔H30.9.12〕
■9月授業参観 2年【道徳 きいろいベンチ】
これから遠足などの校外学習もあります。きまりを守ることの意味や大切さを考えました。〔H30.9.12〕
■9月授業参観 3年【道徳 一本のアイス】
正直かつ誠実に生きていくことの大切さを考えました。〔H30.9.12〕
■9月授業参観 4年【国語 ローマ字】教室でタブレットパソコンを利用
ローマ字の学習に,教室で一人一台のタブレットを活用しました。正誤がすぐわかるので,効率的かつ正確な習得に役立ちます。〔H30.9.12〕
■9月授業参観 5年【道徳 これってけんり,ぎむ・友情について】
規則の尊重と権利や義務について考えたり,友情や信頼について考えたりしました。〔H30.9.12〕
■9月授業参観 6年【学級活動~考えよう,携帯機器の怖さ】
専門家の先生をお呼びして,最近の事例などを通して親子で考えていくことを講演いただきました。また,2学期に実施する修学旅行についてもお話をしました。〔H30.9.12〕
■9月授業参観 さくらんぼ【道徳 いいち,にいっ,いいち,にぃっ】
友達同士分かり合い励まし合うことの大切さを考えました。〔H30.9.12〕