文字
背景
行間
ブログ
児童の活動紹介
第2学期始まる~作文は4年生~
学校の区切りを示す儀式的行事です。国歌や校歌を歌い,校長先生の講話に,児童代表の作文発表「2学期のめあて」もありました。みんな2学期も頑張ります。
第1回目のおべんとうの日~おにぎりを作ってきました!~
おにぎりの日の,3・4年生の教室を回ってみました。おいしそうに,自分で(またはおうちの人)握ったおにぎりを食べています。おにぎりのように,丸く机を並べて,みんなで話も弾みます。
1年 初めての通知票「わかば」
4時間目には,1年生の教室で初めての通知票が渡されていました。ちょっとドキドキしながら,でも担任から「1学期頑張っていましたね」と一人一人声を掛けられてうれしそうです。読めない字もあるので,おうちでほめ励ましてもらってくださいね。
1学期終業式~1学期にに頑張ったことから~
1学期の終業式を3時間目に行いました。2年生3年生が,1学期に頑張ったことを代表して発表してくれました。上手に発表できました。校長先生は,地域の行事への参加を呼びかけ,児童指導からは交通安全に気を付けることを分かりやすく説明しました。また,表彰では新体力テストでS認定の7名に県教委の証書を渡しました。
明日は「おにぎりの日」
10月5日は,おにぎりの日です。おかずと牛乳は給食で配食されます。日頃の学校給食のご飯の量の目安を,実際のおにぎりにして特別展示しました。
5年 稲刈り~今年の田西米もしっかり育ちました~
秋らしい気候の今日,大類さんのご指導の下,5年生が稲刈りをしました。鎌で刈ることで,稲の手触りや音,香りを感じることができました。この後は精米して,給食での田西米としてみんなで味わうことになります。
1年 歯みがきの指導~養護教諭と担任で~
1年オープンスペースで,歯ブラシのチェックと歯のみがき方の指導を実施ていました。染め出しの液を歯に付けて,日頃のみがき方をチェックし,正しい方法を学習しています。
市内合同の作品展開催中~市教育センター~
市中心部の教育センターで,合同作品展が開催されています。ちょっと出かけてきました,創意工夫を凝らした小・中学校児童生徒の作品がいっぱい。10月3日12:00までです。
音楽集会~合唱部の皆さん~
はつらつの時間は「音楽集会」です。保護者の皆さんにも公開,多くの方に演奏を聴いていただきました。聞いている子供達も,素晴らしい歌声に驚いていました。
ジュニア芸術祭でも披露した曲名は「カントリー・ロード」と「COSMOS」です。
ジュニア芸術祭でも披露した曲名は「カントリー・ロード」と「COSMOS」です。
台風(24号)通過後の登校
早朝までに通り過ぎたことから,登校時は暑いくらいの台風一過の天気になりました。 学校の周りの道路は,枝が散っていたので朝のうちに片づけました。今日は,熱中症が心配なくらいです。
たにしちゃん3D化プロジェクト
これまでのアクセス数
9
5
9
8
2
3
お知らせ
◇ アクセス数の記録
H.28. 7. 1 30,000件
H.29. 7. 4 100,000件
H.30. 7.10 200,000件
H.30.12.16 250,000件
H.31. 4.21 300,000件
R. 1.12. 9 400,000件
R. 2. 6.26 500,000件
R. 3. 1.25 600,000件
R. 3. 8.17 700,000件
◇ リンク
宇都宮市の学校HP検索
宇都宮市教育委員会
宇都宮市教育センター
《地域学校園》
宇都宮市立田原中学校
宇都宮市立田原小学校