ブログ

児童の活動紹介

◎あいさつ運動~田原中からもたくさん参加~

 「田原のあいさつ日本一」を掲げる田原中学校の生徒の皆さんが21人も参加し,小学生と一緒にあいさつ運動を展開してくれました。大きな声であいさつする子が,この1週間でとても増えました。地域学校園の小学校と中学校が連携し,継続して行っている取り組みです。小中一貫の基本ですね。

持久走の練習始まる

 今月下旬の持久走記録会に向けて,体育の時間とはつらつの時間に練習を始めています。昨日は天気が悪かったので,はつらつの時間は今日が初日。学級ごとに準備運動をして,低・中・高の各周回コースを7分間,自分のペースで走ります。
※ ご家庭で,毎朝,検温と健康観察の上持久走健康カードに押印をお願いしています。忘れると周回コースを走れませんので,ご協力をお願いします。

1年 キレイのタネまき教室~そうじの仕方を学ぶ~

 1年生が,ほうきや塵取りのの使い方,ぞうきんの絞り方などを学びました。講師はダスキン㈱の皆さんです。お話と実際の体験とで,1年生もとても上手になりました。

※ダスキン学校教育支援活動の一環で,やなぜ店の皆さんのご協力で実施しました。

◎あいさつ運動~今年度3回目の初日です~

 秋もだいぶ深まってきました。朝の校門は少し寒さを感じます。登校してきたあいさつサポーターの2年生が,最初に列に並んでくれました。PTAからもご参加いただいて,明るく元気な声で「おはようございます!」

ヘルシー集会~保健委員会・田原中連携~

 おやつの「SOS」について考えるヘルシー集会を昼休みに開催しました。保健委員会の児童が運営に参加,講師は田原西小と田原中の養護教諭・栄養士が連携して,実際にヘルシーなおやつも作りました。レタスとポテトチップのおやつにみんな興味津々です。
※ S…さとう,O…油,S…塩