ブログ

児童の活動紹介

5年 SUBARU民謡会の皆さん~ふれあい文化教室~

 代表の五十嵐翔峰様をはじめ,7名の皆様がたくさんの和楽器をご用意くださいました。演奏をお聞きするとともに,グループに分かれて,和楽器の演奏も体験させてくださり,楽しい一時を過ごすことができました。

※ 宇都宮市文化協会のご協力をいただきました。

6年国語 研究授業~場面に応じた言葉を使おう~

 教員が授業を見せ合うことで,指導力の向上を図る企画は,通年を通して続いています。今日は6年生,「相手が気持ちよく○○してくれる」ような話し方を,考え,グループで検討し合いました。日々の生活に生きてくることでしょう。

田原地域学校園音楽祭に合唱部・他参加

 8回目を迎える音楽祭が,今年も田原コミュニティプラザで開催され,田原地域学校園3校(田原中,田原小,田原西小)から,児童生徒や教職員など多数が演奏に参加しました。田原西小からは,合唱部がジュニア芸術祭で発表した曲と校歌を演奏,そして本校教職員の特別ユニット「sun & smile」も参加をし,会場の皆様から大きな拍手をいただきました。〔H30.12.16〕

2年 ふかしいも作り~生活科の菜園で育てたさつまいも~

 2年生のみんなが育てたさつまいもを,今日はふかしたり焼いたりしていました。少しずつ試食しています。素材の味をそのままに,「おいしい!」「あまい!」と味わっていました。栄養士も協働した授業です。

モンブランが人気?~12月21日はセレクトケーキ~

 教室を回っていたら,写真のような掲示物がありました。12月21日の給食のデザートは,自分で選んだ種類のケーキになります。このクラスの人気ケーキは… ほかのクラスはどうなのでしょうか。みんなが楽しみにしている給食の日です。

宇都宮市学習内容定着度調査実施~全市一斉~

 今日は,全市統一の調査日です。6年生は,国語・社会・算数・理科の「学習内容定着度調査」,また全学年「学習と生活についてのアンケート」を実施。6年生が,真剣に問題を解いていました。これまでの,学習に向かう姿勢や学習の理解度を見極めます。1月下旬ころには結果が戻る予定です。

3年 盲導犬体験~市社会福祉協議会から~

 視覚に障がいがある方にとっ大切な盲導犬育成や注意事項についての講話と,実際に盲導犬体験を行う講座です。体育館に模擬コースを設定して,一人一人体験しました。実際に盲導犬に誘導してもらうことを通して気持ちも理解します。

校内人権月間~12月1日-25日~

平成30年度のめあて『 友達の話を最後まで聞こう』

 *顔(かお)を見(み)て
 *あいづちを打って
 *横取りせず終わりまで 
 *話題を膨らませて
 *さわやかに意見を返して
 *授業中はもちろん、休み時間も、
        給食中も、清掃中も…いつも


※ 各教室に掲示するとともに,朝会や給食時の放送など,あらゆる場面で指導していきます。ご家庭でも同様にご指導いただけると幸いです。