文字
背景
行間
ブログ
児童の活動紹介
5年総合学習「しもつかれ」をつくっておいしく食べてみよう
5年生の総合的な学習の時間「和食のみりょく再発見」の授業の一環として,市内在住のしもつかれ作りのベテランの方をお招きし,調理方法を教えていただきました。「おにおろし」で下すのもみんなで力を合わせ,大きな鍋に鮭の頭を煮込んだものも入れて仕上げます。とちぎのこの時期ならではの郷土食を,みんなで味わいました。
3-2 5-2 図書館の本1000冊貸出達成
クラス毎の本の貸し出し冊数の統計を調べ,1000冊などの区切りで表彰しています。先週から今週にかけて,3-2と5-2が記録達成です。みんな喜んでいました。ご褒美は,2冊貸出OKのゴールドカード。早速借りる本を見つける子供達です。
6年 薬物乱用防止教室
「薬物乱用はダメ ゼッタイ」宇都宮おおるりライオンズクラブの森田陽子先生をお迎えし,違法薬物やたばこの害,危険性,そして自分の身は自分で守ることが大切なことなどについて学びました。〔H31.1.15〕
※ 宇都宮市保健所のご協力により実施しました。
※ 宇都宮市保健所のご協力により実施しました。
PTA主催「日本漢字検定」~通算4回目の開催~
今日は,昨年度からPTA執行部による事業として始まった「漢字検定」の日でした。約40名が参加,卒業生など幅広く参加をしていただいています。検定当日までの努力が大切です。細かく級が分かれているので,低学年の子も続けて参加してくれています。通算4回目の開催になりました。
縄跳びに夢中です~練習に跳び板を活用~
昼休みは気温が上がってきました。この時期の子供たちの運動の定番は短なわとび。特製の跳び板が国旗掲揚塔の近くに置いてあります。交代でみんなで利用しています。適度なジャンプが得られるので,難しい技の練習に最適です。
朝の読み聞かせ~おはなしクレヨンの皆さん~
水曜日の朝は読書の時間です。今年最初のおはなしクレヨンの皆さんによる読み聞かせもありました。みんな,一生懸命聞き入っています。ボランティアの皆さん,寒い中を朝からありがとうございます。
冬休み明け朝会~平成の最後の年です~
冬休み明け,元気な子供達が学校に戻ってきました。朝会では平成の最後の年が,4か月間であることや,進級や進学に向けた3か月を,しっかりと過ごすことの大切さについて講話がありました。
地域学校園 健康教室~冬休みスペシャル~
「楽しく体を動かし生活習慣病を予防しよう」田原地域学校園3校が連携して推進する健康教育です。今日は,田原コミュニティプラザで,ストレッチ&フットセラピーの講習会。養護教諭と学校栄養士も連携しての開催です。

冬休み前朝会と伝達表彰
明日からの冬休みを前に,体育館で朝会がありました。まずは,市ジュニア芸術祭などの表彰です。その後,これまでの生活の振り返りを校長先生としました。児童指導の先生からは,交通安全について話がありました。
運動委員会~みんなでジャンプ~
昼休みのミニイベントが続いています。今週は,長なわとびの1分間の回数を競います。練習から本番まで運動委員が指示しています。下学年の子は,うまくは跳べないけれど,元気いっぱい楽しそうです。
たにしちゃん3D化プロジェクト
これまでのアクセス数
9
6
3
3
3
3
お知らせ
◇ アクセス数の記録
H.28. 7. 1 30,000件
H.29. 7. 4 100,000件
H.30. 7.10 200,000件
H.30.12.16 250,000件
H.31. 4.21 300,000件
R. 1.12. 9 400,000件
R. 2. 6.26 500,000件
R. 3. 1.25 600,000件
R. 3. 8.17 700,000件
◇ リンク
宇都宮市の学校HP検索
宇都宮市教育委員会
宇都宮市教育センター
《地域学校園》
宇都宮市立田原中学校
宇都宮市立田原小学校