ブログ

児童の活動紹介

1年生 学校探検

先日,1年生が学校探検を行いました。

入学して2か月,学校にも少しずつ慣れてきたところですが,学校の中にはまだまだよく知らない教室や先生がたくさんいるようです。

グループごとにいろいろな教室を回って歩いたり,先生に話を聞いたりする姿が見られました。

 

あいさつ週間

 6月13日~17日はあいさつ週間です。

 「相手の目を見て 元気にあいさつをしよう」を全校で呼びかけ、毎朝 児童会・地域協議会、15日(水)は田原中の生徒も加わり、挨拶のできる田西っ子を目指します。

手縫いボランティアの方々お世話になりました

 6月9日・10日の2日間にわたって、5年生の家庭科の手縫いの学習に、延べ4名の保護者の方たちが学習支援に来てくださいました。子どもたちは「なみぬい・本返しぬい・玉止め・玉結び」を教えてもらいました。ありがとうございました。

3年生 リコーダー講習会

東京リコーダー協会講師 相澤かずみ先生をお招きして,リコーダー講習会が行われました。

3年生は今年初めてリコーダーを使用するということで,基本的な扱い方や手入れの仕方を教えていただきました。

また,様々な大きさのリコーダーで素敵な演奏を披露していただきました。

子どもたちも「自分たちもあんなふうに演奏をしてみたい。」と意欲を高めていました。

運動会に向けて

6月4日の運動会に向けて,子どもたちも会場も着々と準備が進んでいます。

今年度は「一致団結 田西の絆を 見せつけろ!」のスローガンのもと,子どもたちのたくさんの活躍する姿が見られることを楽しみにしています。

6年生の租税教室

 5月27日(金)に6年生を対象に宇都宮法人会や市商工会などから4名の講師をお招きし,租税教室を行いました。

 人々が楽しく幸せに暮らしていくための税金の大切さについて学びました。写真のお金は1億円のレプリカです。

縦割り班清掃開始

 本日,今年度初めての縦割り班清掃を行いました。異学年の交流には様々な効果があります。大規模校ではないことを本校の強みと捉え,感染状況を鑑みながら今後も縦割り班活動を取り入れていきたいと思います。

リレーの練習

 今日は,はつらつの時間(業間の休み時間)を活用して,代表児童によるリレーの練習を行い,バトンパスや自分のスタート位置などの確認をしました。短い時間でしたが,どの児童も集中して取り組めました。