文字
背景
行間
児童の活動紹介
子供は風の子
2月13日(木) はつらつの時間
今日は,朝から校庭に強風が吹き荒れ,時折砂煙が舞い上がっています。そんな中でも,子供たちはエネルギッシュです。2時間目終了のチャイムと同時に,たくさんの子供たちが校庭に出てきました。なわとび,野球,サッカー,ドッジボール,シーソー,ブランコ,ジャングルジム,滑り台,鬼ごっこ…みんなとても楽しそう!
校庭に出てみると,「こんにちは。」「先生,見てて。」「これができるようになったよ。」「跳ぶから,先生数えてて。」「ピース!」と,子供たちみんなが,とびきりの笑顔で声を掛けてくれました。
「子供は風の子!」田西っ子は,今日も元気いっぱいに活動しています。
3年生 総合的な学習の時間「やさしさたんけんたい」
2月12日(水)
3年生が総合的な学習の時間に取り組んでいる福祉について校内の「バリアフリー」や「ユニバーサルデザイン」探しをしていました。体育館入り口のスロープ,職員室のコンセントの危険防止のカバー,低学年児童向けの掲示物のルビ振りなど発見したことを積極的に情報交換する姿もみられました。また,「学校には結構段差がある。」「点字ブロックはないみたい。」と校内のバリアフリーに関する課題となる点についての気付きも子供たちから出てきました。子供たちの視点の鋭さに感心しました。
本日の給食
2月12日(水)
献立:むぎいりごはん 牛乳
モロの味噌マヨネーズ焼き
いそべあえ
五目きんぴら
本日の給食
2月10日(月)
献立:むぎいりごはん 牛乳
チキンカツ
ボイルキャベツ
大根入り野菜スープ
2年生 体育 ボール蹴り
2月10日(月)
2年生が体育の授業で,ボールを蹴る的当てゲームをしていました。カラーコーンで作られた的は4段階に分かれていて,狙った方向に適切な力加減で蹴る意識を高める活動です。
「ああ,外れた...」「〇〇さん,入った!すごい。」などあちらこちらで楽しそうな声が聞こえてきました。蹴る方向や強さについて試行錯誤しながら繰り返し取り組み,少しずつ蹴り方のコツを掴んでいく様子が見られました。