ブログ

児童の活動紹介

なわとび達人

業間に行われていたなわとびタイムの最終回として,「なわとび達人」のイベントが開催されました。

各学年のなわとび達人たちが全校児童の前で得意技を披露しました。

達人たちの姿に大きな拍手と「おお!」という声が上がりました。

クラブ見学

3年生のクラブ見学が行われました。

グループごとに,それぞれのクラブを見学してまわりました。

クラブについて上級生に丁寧に説明してもらったり,体験させてもらったりすることで,さらにクラブ活動が楽しみになったようです。

全校なわとび

 1月10日から2月24日の期間は全校でなわとび検定に挑戦しながら,冬場の体力づくりに取り組みます。毎週火曜日のはつらつタイムでは,ペア学年を作りなわとび練習に励んでいます。1年生&6年生,2年生&5年生,3年生&4年生で活動しています。上級生はいつもたよりになる存在です。

ファミリー班活動

冬休み明け,久しぶりに学校内に子どもたちの元気な声が響き渡っています。

1~6年生で一緒に活動するファミリー班活動がありました。

校庭と教室に別れて,6年生を中心としてみんなで遊びを楽しみました。

田西っ子プライドにあるように互いの学年を「思いやる心」が感じられました。

お弁当の日

12月6日はお弁当の日でした。

献立を考えたり,買い物をしたり,お家の人と一緒にお弁当作りをしたりと,それぞれの学年に応じた形でお弁当作りに関わりました。

 

みんな一口ずつ味わって楽しそうに食べる姿が見られました。

持久走記録会

 12月3日(土)に持久走記録会を実施しました。

 児童たちは練習の成果を充分に発揮し、自己記録更新を目指して走りました。

 「がんばりぬく心」を十分に磨くことができました。

 保護者の皆様 寒い中での参観ありがとうございました。皆様の熱い視線と応援が子どもたちのエネルギーとなりました。

4年 遠足

 11月4日に4年生が遠足に出かけました。

 益子にて手びねり体験をしました。

 その後井頭公園に行き,秋のきれいな景色とともにお家の人が作ってくれたお弁当をおいしく食べました。

 最後にアスレチックで元気に体を動かしました。

 楽しい秋の遠足となりました。

5・6年生ふれあい文化教室実施

 本日,5名の講師の方にお越しいただきお琴と尺八の演奏体験をしました。お琴は体育館に10面用意していただき,講師の先生に合わせ「さくらさくら」を演奏しました。尺八はランチルームで音出し体験をし,リコーダーとの違いを感じていました。日本の伝統文化に触れるとてもよい機会となりました。

3回目のノーチャイムデー

 今月の生活目標は「時間を守って生活しよう」ですが,10月27日(木)に3回目のノーチャイムデーを実施しました。

 写真は,はつらつの時間(2と3校時の間の休み時間)終了直後の6年生の教室の様子です。さすが6年生!あなたたちは全校児童のお手本です。