ブログ

児童の活動紹介

調理実習

 6年生が,調理実習でスクランブルエッグを作りました。

 コロナ禍において,調理実習は特に配慮が必要な活動とされていたこともあり,6年生にとっては家庭科の授業の

中での実習は初めての経験でしたが,班で協力しながらスムーズに活動することができていました。

 

避難訓練

今年度初めての避難訓練が行われました。

地震とそれに伴い発生した火災を想定して避難を行いました。

子どもたちは慌てず落ち着いて行動することができていました。

運動会の練習が進んでいます

 6月3日(土)の運動会に向けた各学年の練習が進んでいます。

 今日は,汗ばむ陽気の中,体育館で1年生から4年生,校庭で5・6年生の練習が行われていました。日増しに

上達する様子が見え,本番での頑張りが期待できそうです。

 

1年 防犯グッズ贈呈

田原駐在所の方と防犯協会の方が学校に来てくださり,1年生に防犯についての話をし,防犯グッズをいtだきました。

いか・の・お・す・し

の合言葉のもと,

いかない,のらない,おおごえをだす,すぐにげる,しらせる を意識して自分の身を守れるようにしてほしいと思います。

田植え

 すがすがしい晴天の中,本校の地域協議会委員でもある大類様のご協力をいただき,5年生21名が恒例の田植えを行いました。

 これまでに田植えを経験したことがあるのは1名のみということもあり,水田に入る前は不安そうな表情の児童が多かったのですが,時間が経つにつれ,「楽しい」・「もっとやってみたい」という声もきかれるようになるなど,全員が積極的に取り組む姿がとても印象的でした。

児童による配膳再開

 本校では,新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から,これまで一部の学年において,当番児童による配膳を取り止めていましたが,5類感染症への移行に伴い,本日から再開しました。

 また,全児童が参集しての朝会も行ったところであり,コロナ禍前に行われていた様々な活動を,必要に応じて再開していきます。