文字
背景
行間
児童の活動紹介
物語からクッキング 5
11月7日(木)
今日は,「給食室のいちにち」からクッキング(お話コラボ給食)です。
献立:むぎいりごはん 牛乳
チキンカレー ブロッコリーのサラダ 手作り桃ゼリー
「給食室のいちにち」のお話紹介を聞きながら,今日もおいしく,楽しくいただきました。
調理員さん,栄養士の先生,図書館司書の先生
栄養満点! 楽しさいっぱいのおいしい給食をありがとうございました。毎日,おなかも心も満足でした。
創立30周年記念式典 リハーサル
11月7日(木)
11月15日(金)に予定されている創立30周年記念式典に向けて,リハーサルを行いました。座席の位置,礼法,式典の意義等を確認した後,プログラムにそって予行練習をしました。約2時間の練習となりましたが,全児童が真剣に取り組むことができました。
式典の第2部では,学年ごとに創立30周年をお祝いする趣向を凝らしたパフォーマンスを披露します。各学年とも,毎日意欲的に練習を積み重ねていますので,当日の発表がとても楽しみです。
「思いやる心 気付く心 頑張りぬく心」
児童一人一人が田西っ子プライドを発揮して,活躍することを期待しています。
物語の中からクッキング 4
11月6日(水)
物語からクッキング(お話給食)第4回目は,「14ひきのかぼちゃ」からのコラボレーションで「かぼちゃ蒸しパン」が提供されました。
献立:焼きビーフン 牛乳
小松菜とたまごのスープ かぼちゃ蒸しパン
やわらかくて,甘いかぼちゃの蒸しパン。図書館司書の先生による「14ひきのかぼちゃ」の読み聞かせを聞きながら,今日も楽しく,おいしくいただきました。
第3回地域協議会
11月5日(火)
第3回地域協議会が開催されました。今回は,地域協議会委員の皆様に各学級の授業参観をしていただいた後,給食試食会を行いました。
給食の献立
パンどろぼうトースト 牛乳
チリコンカン ゆでやさい
物語からクッキング (お話給食)第3回目で「パンどろぼう」の絵本に出てくる「パンどろぼうトースト」が提供されました。子供たちは,どんなトーストなのか,ワクワクしながら待っていたようです。
給食試食会では,学校図書館司書から「パンどろぼう」のストーリーについて,学校栄養士から献立について,それぞれ説明した後に,地域協議会委員の皆様に召し上がっていただきました。パンどろぼうの顔型に焼き色がついたトーストが好評でした。地域協議会委員の皆様,ご参会ありがとうございました。
《授業参観》
《給食準備参観》
《給食試食会》
《パンどろぼう 献立》
物語の中からクッキング 2
11月1日(金)
今日は,「不思議の国のアリス」からクッキング(お話コラボ給食)です。
献立: ハートの人参入りきのこミートソーススパゲティ
牛乳
ゆでやさい
ハート型の人参は,数が少ないため,入っていたら当たり!です。ハート型の人参を食べたら,何かいいことがおこりそうですね。
「不思議の国のアリス」のお話紹介を聞きながら,今日もおいしく,楽しくいただきました。
人権教育 授業研究会
11月1日(金) 2校時
2年1組で人権教育の授業研究会を実施しました。
「どのように伝えたらいいか考えよう。」をねらいとして,イラストの中のネコとウサギのやり取り,特に言葉遣いについてクラス全体で考えました。
役割演技も取り入れて実際に友達とやり取りすることで,より自分事として考えることができました。
「相手の気持ちを考えながら,自分の思いもきちんと相手に伝えることが大切」という気付きを学級全体で共有する1時間となりました。
就学時健康診断
10月31日(木)
来年度に向けて就学時健康診断を実施しました。
現時点での入学予定者は,28名です。
内科健診,歯科検診,視力検査,聴力検査,知能検査を行い,来年度6年生になる現5年生が,参加した就学児のサポートをしました。自分の役割に真剣に取り組む姿,就学児に優しく声を掛ける姿など,5年生の頼もしい活躍が見られ,一人一人が最上級生になる心の準備を始めていることが,よく伝わってきました。
5年生のみなさん,お疲れさまでした。
ハロウィン献立
10月31日(木)
今日の給食は,ハロウィン献立です。
むぎいりご飯 牛乳 ハッシュドポーク
ゆでやさい パンプキンババロア
子供たちは,朝からハロウィン献立を楽しみにしていました。
栄養バランスよく,彩り豊かでおいしい給食。
おなかも心も満足です。ごちそうさまでした。
校内読書週間
全国読書週間にあわせて,本校でも10月28日(月)から11月8日(金)の2週間を校内読書週間として,読書啓発の様々なイベントを実施します。
(※全国読書週間は,10/27~11/9です。)
今週月曜日から,給食の時間に「先生方の好きな本」と題して,図書委員さんが教職員のおすすめの本の紹介を行っています。先生方が書いた本の紹介文を図書委員さんが一生懸命に読んで,放送室から全校児童に向けて発信してくれています。
読書期間中には,「物語の中からクッキング」(本の中に出てくるメニューを給食で再現します)も予定されています。
先生や友達のおすすめの本や給食で食べたメニューが出てくる本を読んで,いつもとはまた違った読書の楽しさを味わってほしいと思います。
田西っ子陸上教室その2
今年度の田西っ子陸上教室は,10月29日(火)の宇都宮市陸上競技大会出場をもって終了いたしました。子供たちは,約1か月にわたって,体力向上と宇都宮市陸上競技大会出場を目標に頑張ってきました。
10月28日(月)には,田原小学校にて田原地域学校園陸上プレ大会が行われ,田原中学校の先輩方,田原小学校の皆さんと,これまでの練習の成果を競い合いました。同じ学校園の仲間として,切磋琢磨する有意義な機会となりました。田原中学校の先輩方,田原小学校のみなさん,ありがとうございました。
10月29日(火)には,カンセキスタジアムで宇都宮市陸上競技大会が開催され,参加した子供たち一人一人の精一杯頑張る姿を見ることができました。大きな競技場で,緊張感に負けることなく全力のパフォーマンスができたことを自信として,今後に生かしていってほしいと願います。
学校に帰ってきた選手たちから,「もう一度走りたい!」「来年も絶対挑戦して,○○○cm跳びたい。」と頼もしい感想が寄せられました。来年の陸上教室での活躍も楽しみにしています。
田西っ子陸上教室の子供たちへのご支援とご協力をありがとうございました。
《田原地域学校園陸上プレ大会》
《宇都宮市陸上競技大会》
たにしちゃん3D化プロジェクト
◇ アクセス数の記録
H.28. 7. 1 30,000件
H.29. 7. 4 100,000件
H.30. 7.10 200,000件
H.30.12.16 250,000件
H.31. 4.21 300,000件
R. 1.12. 9 400,000件
R. 2. 6.26 500,000件
R. 3. 1.25 600,000件
R. 3. 8.17 700,000件
◇ リンク
宇都宮市の学校HP検索
宇都宮市教育委員会
宇都宮市教育センター
《地域学校園》
宇都宮市立田原中学校
宇都宮市立田原小学校