文字
背景
行間
児童の活動記録
児童の活動紹介
5年 秋空のもと稲刈り~地域協議会と連携し~
総合学習の一環として,田植えをし,成長の様子を観察してきた「稲」も実りの秋に。
鎌で刈る昔ながらの方法で刈り取りました。体験的に学べるのも,地域の大類さんがずっと世話をしてくださっているおかげです。しばらくすると,他では流通していない「田原西小米」の炊き立てが,給食に提供されます。
鎌で刈る昔ながらの方法で刈り取りました。体験的に学べるのも,地域の大類さんがずっと世話をしてくださっているおかげです。しばらくすると,他では流通していない「田原西小米」の炊き立てが,給食に提供されます。
6年 特別支援学校のお友達と交流学習~図工の作品発表会~
今日は,特別支援学校と本校との居住地校交流の日です。6年1組で図工の学習を一緒に行いました。作品を仕上げたり,発表会をしたりしました。ずっと続いている交流です。
音楽集会~合唱部の保護者の方にも参観いただきました~
今週末は,ジュニア芸術祭に参加する合唱部の皆さんが,体育館で歌声を披露しました。知っている子が多い「みんながみんな英雄」の曲は楽しく,また「かけがえのないこと」は震災からの復興をうたう歌詞に心を打たれました。当日も一生懸命に歌ってくれることと思います。
うつのみやジュニア芸術祭 学校音楽祭(小学校の部)
平成29年9月29日(金)12:19~B部門「みんながみかな英雄」(全員), 13:55~A部門「かけがえのないこと」(選抜)時刻は予定
会場:宇都宮市文化会館大ホール
休み時間の校庭~一輪車,虫探し,ドッチボール~
一輪車は低学年のちょっとしたブームになっています。高さの調節のため職員室にくる子も。トンボやバッタをつかまえることも校庭でできてしまいます。ドッチボールは2~6年生が,混ざり合ってゲームをしていました。遊ぶのにもよい季節です。
1年 あさがおの種ができ始めました
ずっと世話を続けてきた1年生です。夏休み中はご家庭でも観察を続けていただきました。種ができ始めています。植木鉢のところのカエルを見つけて喜ぶ子もいました。