文字
背景
行間
ブログ
カテゴリ:平成30年度児童の活動記録
◇修学旅行速報-羽生PA
1時間ちょっとで羽生パーキングエリアに着きました。トイレ休憩をして,再出発。首都高が混んでいるので圏央道を抜けていきます。
◇修学旅行速報-学校出発
6:15に学校に集合しました。2台のバスが出発したのは6:35。東北自動車道などを通り,鎌倉へ向かいます。
4年 道徳研究授業~友情について~
道徳の授業研究を4-1で行いました。教科書のお話から,友達と励まし合いながらよりよい関係を築こうとするにはどうしたらよいか話合いました。
児童集会 いじめゼロ集会(公開)
いじめゼロ強調月間に合わせたいじめゼロ集会が開かれました。一人一人が考え,クラスで話し合って決めたスローガン,児童会が休み時間に準備してきた創作劇など,これまでいじめゼロのために考えてきたことをみんなで共有する会になりました。
6年 茶の湯体験教室~藤井宗茂先生~
「茶道宗徧流」の藤井宗茂先生を講師にお招きした茶の湯教室。講師の先生が生けられた野の花が,雰囲気を一層盛り上げます。一門の皆様のご指導をいただきながら,お茶をたてるのもいただくのも6年生自身で…ちょっと緊張しながらいただきました。
姿勢の日~グー・チョキ・パーでよい姿勢~
毎月10日は「姿勢の日」です。保健委員会の児童が放送室から呼びかけています。教室では,掲示物も参考にして背筋を伸ばしたよい姿勢を1分間キープします。
第2学期始まる~作文は4年生~
学校の区切りを示す儀式的行事です。国歌や校歌を歌い,校長先生の講話に,児童代表の作文発表「2学期のめあて」もありました。みんな2学期も頑張ります。
第1回目のおべんとうの日~おにぎりを作ってきました!~
おにぎりの日の,3・4年生の教室を回ってみました。おいしそうに,自分で(またはおうちの人)握ったおにぎりを食べています。おにぎりのように,丸く机を並べて,みんなで話も弾みます。
1年 初めての通知票「わかば」
4時間目には,1年生の教室で初めての通知票が渡されていました。ちょっとドキドキしながら,でも担任から「1学期頑張っていましたね」と一人一人声を掛けられてうれしそうです。読めない字もあるので,おうちでほめ励ましてもらってくださいね。
1学期終業式~1学期にに頑張ったことから~
1学期の終業式を3時間目に行いました。2年生3年生が,1学期に頑張ったことを代表して発表してくれました。上手に発表できました。校長先生は,地域の行事への参加を呼びかけ,児童指導からは交通安全に気を付けることを分かりやすく説明しました。また,表彰では新体力テストでS認定の7名に県教委の証書を渡しました。
たにしちゃん3D化プロジェクト
これまでのアクセス数
9
4
1
1
9
1
お知らせ
◇ アクセス数の記録
H.28. 7. 1 30,000件
H.29. 7. 4 100,000件
H.30. 7.10 200,000件
H.30.12.16 250,000件
H.31. 4.21 300,000件
R. 1.12. 9 400,000件
R. 2. 6.26 500,000件
R. 3. 1.25 600,000件
R. 3. 8.17 700,000件
◇ リンク
宇都宮市の学校HP検索
宇都宮市教育委員会
宇都宮市教育センター
《地域学校園》
宇都宮市立田原中学校
宇都宮市立田原小学校