文字
背景
行間
						ブログ
					
	
	児童の活動紹介
全学年 夏学習 ~これまで学んだことをコース別に復習~
						 28年7月20日~22日の3日間は,国語と算数を中心にこれまで学んで不得意だったところの再学習や,「とちぎっ子学習状況調査」のフォローアップシートなどに取り組める時間を設けました。オープンスペースやランチルームも教室とし,校長・副校長も含めて教員総がかりで指導しました。
 
					
										夏休み前朝会 ~これまでがんばったこと~
						 夏休み前の最後の登校日,朝会で校長が,たにしタイムなどの学習,ルールやマナーを守ること,友達と仲良く生活することなど,がんばっていたことを話すとともに,児童指導主任から夏休み中の安全な生活について指導しました。話題になっている「歩きスマホ」の危険性なども説明しました。ご家庭の協力をお願いします。
《内閣サイバーセキュリティーセンターの注意喚起文書》→リンク (28.7.24リンク追加)
 
					
										《内閣サイバーセキュリティーセンターの注意喚起文書》→リンク (28.7.24リンク追加)
給食 ブラジル郷土料理
						 今日の給食は「ブラジル献立」,田原地域学校園共通メニューです。今年のオリンピック開催国の郷土料理から,豆とお肉の煮込み料理~フェジョアータ~などのスペシャルメニューが並びました。
 
					
										給食 七夕献立
						  今日の給食は「七夕献立」,セルフ五目ちらし・七夕汁・天の川ゼリーです。1年生(右)も,お箸の使い方がとても上手です。
 
					
										全学年 食育_朝ご飯の大切さを指導
						 田原地域学校園の学校栄養士3人が「たべるんじゃー隊」を結成。給食の時間,各クラスを回りながら,朝ご飯の大切さを寸劇で指導しました。6月27日から7月1日にかけて,全クラスをまわります。(写真はランチルーム給食の3年生)
来週は、田原小学校へも出動します。
 
					
										来週は、田原小学校へも出動します。
読書週間 その2 ☆おはなし給食
読書週間には,物語などに関係する「おはなし給食」が2回出ます。きょうはその1回目「サンジの焼飯」でした。
たにしちゃん3D化プロジェクト
						これまでのアクセス数
					
	
	
				
			1		
			
			0		
			
			8		
			
			9		
			
			8		
			
			6		
			
			1		
	
	
						お知らせ
					
	
	
◇ アクセス数の記録
 H.28. 7. 1  30,000件
 H.29. 7. 4  100,000件
 H.30. 7.10  200,000件
  H.30.12.16  250,000件
  H.31. 4.21  300,000件
  R. 1.12. 9  400,000件
  R. 2. 6.26  500,000件
  R. 3. 1.25  600,000件
  R. 3. 8.17  700,000件
◇ リンク
 宇都宮市の学校HP検索
 宇都宮市教育委員会
 宇都宮市教育センター
 《地域学校園》
 宇都宮市立田原中学校
 宇都宮市立田原小学校