文字
背景
行間
						ブログ
					
	
	児童の活動紹介
学期末の教室~学習のまとめの時期です~
						 1学期の学習のまとめの時期に入りました。学習のまとめをワークブックに書き込んでいるクラス,まとめの問題を解いているクラス,CDから流れてくる音を聞き分けているクラス,楽器の演奏を仕上げているクラス…… どの子もがんばっています。
 
					
										4年 宇都宮市の施設めぐり~社会科校外学習~
						 自分たちの住んでいる市が,市民の暮らしや安全のためにさまざまな仕事をしていることを,実際に見学して学びました。ごみの処理は「クリーンパーク茂原」で,火事を防ぐしごとについては「中央消防署」,水道については「松田新田浄水場」に行きました。ふだんはなかなか入れない場所を見たり,それぞれの専門の方から説明を伺ったりすることができる貴重な機会でした。
 
					
										十五夜献立の給食~給食室で心を込めて調理しています~
						 今日は十五夜です。月見ができるかお天気は少し心配ですが,給食は,さといも,さんま,月見ゼリーと季節感のある献立です。調理は,ご飯を炊くのも含めて自校の給食室です。できたてのおいしい給食を,毎日いただけます。
 
					
										授業参観・学級懇談会~たくさんの保護者の方に参観いただきました~
						 お忙しいところを,学校にお越しいただきありがとうございました。子ども達は,どきどき,わくわくしながら参観の時間を待っていました。授業中,頑張っていたお子さんの様子をご家庭で振り返り,ぜひほめてあげてください。
 
					
										授業参観の案内表示~デジタルテレビで日頃の教育活動の様子も画像で~
 授業参観の校内案内と合わせて,日頃の本校の教育活動の様子を画像で表示するデジタルテレビを各フロアーに設置しました。ホームページのアドレスもQRコードで表示,さっそくアクセスしていただきました。
創立記念日(9/14)献立~たにしちゃんのパッケージ~
						 明日は創立記念日。田原西小学校の校名が定められた日です。今日は一足早く記念の献立「手巻き寿司」の給食です。学校のキャラクター「たにしちゃん」も一緒にお祝いです。
 
					
										夏休み明け朝会 ~最後まであきらめずにがんばろう~
						 久しぶりの登校です。何日かに分けても多い持ち物ですが,いつもより大きなバッグに入れて運んできました。朝会では,オリンピックや野球など,この夏スポーツで活躍した選手の話から「最後まであきらめずにがんばる」ことの大切さについての講話がありました。
 
					
										夏休みの図書室開館日 ~本を借りましょう~
 夏休みの開館日の様子です。読み終わった本を借り換えるいいチャンスです。暑い時間帯は,ぜひ家の中で読書をしましょう。(日時は事前にお知らせしているプリントで確認してください。)
夏休みのプールの開放 ~PTA・子ども会主催~
						 学校施設開放の一環として,今年も夏休みのプール開放が行われています。今日は70名近い児童が利用しました。今年は,天気のよい日が多く何よりです。
 
					
										「宇都宮市平和月間」に合わせた活動
						 市で定めている「宇都宮市平和月間(7月12日~8月15日)」に合わせ,関連図書の展示をしたり,代表委員会の呼びかけにより希望者が折鶴づくりをしたりしました。折鶴は,各中学校の代表が参加する「宇都宮市平和親善大使広島派遣事業」の担当課の皆さんに,毎年託させていただいています。
 
					
										たにしちゃん3D化プロジェクト
						これまでのアクセス数
					
	
	
				
			1		
			
			0		
			
			9		
			
			0		
			
			6		
			
			4		
			
			4		
	
	
						お知らせ
					
	
	
◇ アクセス数の記録
 H.28. 7. 1  30,000件
 H.29. 7. 4  100,000件
 H.30. 7.10  200,000件
  H.30.12.16  250,000件
  H.31. 4.21  300,000件
  R. 1.12. 9  400,000件
  R. 2. 6.26  500,000件
  R. 3. 1.25  600,000件
  R. 3. 8.17  700,000件
◇ リンク
 宇都宮市の学校HP検索
 宇都宮市教育委員会
 宇都宮市教育センター
 《地域学校園》
 宇都宮市立田原中学校
 宇都宮市立田原小学校