文字
背景
行間
						ブログ
					
	
	児童の活動紹介
1年 算数~ICT(実物投影機)で視覚的にわかりやすく
						 4時間目の1年生の教室です。教科書を大きく映し出し,先生と一緒に丸を付けたり,ブロックを並べたりしていました。ICTを使うことで視覚的にわかりやすいため,みんな作業に集中できています。
					
										1年授業参観 国語~「よろしくね」
						 国語で自己紹介を考えました。まだ,入学して1週間しかたっていませんが,すっかり小学生らしい学習の様子です。
					
										2年授業参観 国語~「風のゆうびんやさん」
						 新入生を迎えて,お兄さんお姉さんになった2年生です。声に出して元気に音読し発表することができました。国語では,繰り返し音読する宿題など,家庭でもお世話になります。
					
										3年授業参観 国語~国語辞典の使い方
						 ICTが万能ではありません。まずは,紙の辞書がきちんと使えることが基本です。たくさん並んだ細かい文字から探すのは,初めてだとたいへんでした。「意味調べ」ができるよう頑張りましょう。
					
										4年授業参観 道徳~「勇気ある行動」
						 来年から特別な教科になる道徳です。心の教育は本校でも大切にしていることの一つ。子ども達も,どうしたらよいかよく考えていました。
					
										5年授業参観 ことばの時間~気持ちのよいあいさつをしよう
						 会話科は宇都宮市の特色ある教科です。地域学校園でも取り組む「あいさつ」はコミュニケーションの基本です。学校でも家庭でも,明るいあいさつができる子に育てていきたいですね。
					
										6年授業参観 英会話の時間~アルファベットに親しもう
						 外国語活動としての英語の時間です。本校の廊下などには,英語に親しむための掲示がたくさんあります。アルファベットもすらすらと読めるようになっていますね。
					
										さくらんぼ学級授業参観~タブレットで算数の学習
						 算数の学習をタブレット型パソコンを使いながら行いました。シュミレーションで変化を確認したり,ドリルで習熟したりと個別の学習に有効です。
					
										子ども達の学力は~全国学力・学習状況調査&とちぎっ子学習状況調査~
						 6年生は「全国…」,4・5年生は「とちぎっ子…」の学力テストの統一実施日です。いつもとはちょっと違うテストに,子ども達は取り組んでいます。採点集計後,結果の分析を行い,指導方法の工夫や改善に生かしていきます。《学力向上》は,今年の重点の一つです。 
					
										交通安全教室~地域で見守ってくださる方も学校へ~
						 毎日の集団登下校が安全にできるように,班毎に集合の仕方や通学路上の危険個所について話しあいました。地域で身守り活動をして下さっている皆さんや,東警察署,駐在所の方々にもお出でいただきました。一人一人が安全な登下校を心がけることが大切です。
					
										たにしちゃん3D化プロジェクト
						これまでのアクセス数
					
	
	
				
			1		
			
			0		
			
			9		
			
			2		
			
			7		
			
			9		
			
			6		
	
	
						お知らせ
					
	
	
◇ アクセス数の記録
 H.28. 7. 1  30,000件
 H.29. 7. 4  100,000件
 H.30. 7.10  200,000件
  H.30.12.16  250,000件
  H.31. 4.21  300,000件
  R. 1.12. 9  400,000件
  R. 2. 6.26  500,000件
  R. 3. 1.25  600,000件
  R. 3. 8.17  700,000件
◇ リンク
 宇都宮市の学校HP検索
 宇都宮市教育委員会
 宇都宮市教育センター
 《地域学校園》
 宇都宮市立田原中学校
 宇都宮市立田原小学校