文字
背景
行間
ブログ
児童の活動紹介
田原西小米~5年生が稲作体験したお米が給食に~
5年生が,田植えと稲刈りを体験させていただいたお米が,全校生の給食の主食になりました。銘柄はコシヒカリ。炊き上げる前から田原西米は輝いていました。みんなおいしくいただきます。11/14には,田原小,田原中でも提供になる予定です。
1年生と6年生が一緒にランチルームで給食 ~里いもの中華煮~
ランチルームは教室3つ分の広さ,しかも2面は全面ガラスで明るく,テーブルも六角形になります。今日は1年生と6年生が交互に座って会食。1年生は,朝からドキドキしながら楽しみにしていたそうです。「里いもの中華煮」は,クックパッドの「宇都宮学校給食→リンク」にレシピが掲載されている人気メニューです。
2学期始業式~人を支えるしあわせを~
業間の「はつらつ」の時間にコンパクトな始業式を行いました。校長講話は,「人を支えることの幸せ(高い人間力)を一人一人が感じられるようにすることで,みんなが幸せになる。」という話をしました。 そして,4年生の代表2名が学習や生活の「2学期の目あて」を発表しました。教室では,全校生が,それぞれに今学期頑張ることを考えます。
「おにぎりの日」~一緒に作ってきました~
今日の給食はおかずだけ。主食のおにぎりは家から持参しました。おうちの人と一緒に作った話をする子,自分で具を入れた話をする子,作ってもらった子,みんな話題に事欠きません。自分のおにぎりをおいしそうに食べています。食育推進へのご協力ありがとうございました。
1学期の終業式
3時間目に終業式を実施しました。2,3年生の代表が「1学期に頑張ったこと」を発表,校長講話,校歌斉唱などがありました。教育長奨励賞や標語やポスターの伝達表彰も実施しました。教室では,通知票「わかば」が一人一人に渡されます。よかったところ,頑張ったところをご家庭で話し合ってください。2学期の始業式は13日(木),それまで秋休みです。
市の陸上競技大会に向けた練習を開始
11月4日(金)に予定されている市の大会。5・6年生の代表が,100m走,走り幅跳び,走り高跳び,リレーにエントリーする予定です。4日から希望者を集め,練習が始まりました。4年生は基礎練習への参加です。
今日の給食「焼きそば」~クックパッドにレシピが載っています~
たくさんの野菜と豚肉・いかが入ったとても美味しい焼きそばをコッペパンにサンド。子ども達に大人気のメニューです。こうした人気の焼きそばなど,市で共通している献立のレシピが,クックパッドの「宇都宮市学校給食レシピ(→外部リンク)」にたくさん掲載されています。ご家庭でもで作ってみてはいかがですか。
学期末の教室~学習のまとめの時期です~
1学期の学習のまとめの時期に入りました。学習のまとめをワークブックに書き込んでいるクラス,まとめの問題を解いているクラス,CDから流れてくる音を聞き分けているクラス,楽器の演奏を仕上げているクラス…… どの子もがんばっています。
4年 宇都宮市の施設めぐり~社会科校外学習~
自分たちの住んでいる市が,市民の暮らしや安全のためにさまざまな仕事をしていることを,実際に見学して学びました。ごみの処理は「クリーンパーク茂原」で,火事を防ぐしごとについては「中央消防署」,水道については「松田新田浄水場」に行きました。ふだんはなかなか入れない場所を見たり,それぞれの専門の方から説明を伺ったりすることができる貴重な機会でした。
十五夜献立の給食~給食室で心を込めて調理しています~
今日は十五夜です。月見ができるかお天気は少し心配ですが,給食は,さといも,さんま,月見ゼリーと季節感のある献立です。調理は,ご飯を炊くのも含めて自校の給食室です。できたてのおいしい給食を,毎日いただけます。
たにしちゃん3D化プロジェクト
これまでのアクセス数
9
4
0
4
9
4
お知らせ
◇ アクセス数の記録
H.28. 7. 1 30,000件
H.29. 7. 4 100,000件
H.30. 7.10 200,000件
H.30.12.16 250,000件
H.31. 4.21 300,000件
R. 1.12. 9 400,000件
R. 2. 6.26 500,000件
R. 3. 1.25 600,000件
R. 3. 8.17 700,000件
◇ リンク
宇都宮市の学校HP検索
宇都宮市教育委員会
宇都宮市教育センター
《地域学校園》
宇都宮市立田原中学校
宇都宮市立田原小学校