ブログ

児童の活動紹介

合唱部が「宇都宮の歌」を~市町合併10周年記念講演会~

 合併10周年を記念した講演会で,合唱部が市の消防音楽隊の演奏に合わせて「宇都宮の歌」を歌わせていただきました。愛唱歌の「ビリーブ」も披露させていただいたり,ミヤリーと記念撮影もさせていただいたりと,子どもたちにとっても思い出に残る合併10周年となりました。

新登校班による通学初日~5年生以下の班長で~

 きのうの下校時に,登校班の班長を6年生から下学年の子へバトンタッチしました。今日は,その初日。あいにくの雨ですが,後ろから来る自転車にも注意しながら,一列に並んで登校できています。6年生は班の最後に並んで見守る役です。

市の「広報うつのみや」の取材に~学習へのタブレットパソコン活用~

 「広報 うつのみや」を制作する広報広聴課の皆さんが,タブレットパソコンを利用し始めた小学校の様子を取材しに来てくれました。ICTを活用した学習の様子に感心してお帰りになりました。4月1日に配布される紙面に掲載する予定とのことです。ぜひ,ご覧ください。

税の絵はがきコンクールに入賞~校長室で表彰~

 租税教室で学んだ6年生がコンクールに応募し,2名が入賞しました。今日は,その表彰のため,宇都宮税務署と宇都宮法人会女性部会の皆さんがお出でになりました。確定申告会場やFKD宇都宮店などで展示されるとのことです。

6年 田原中学校の先生による音楽の授業~中学校乗り入れ授業~

 小中一貫教育の事業として地域学校園である田原中の先生に,6年生の音楽の授業をしていただきました。発声や合唱について学ぶとともに,中学校では合唱コンクールがあることなども教えていただきました。

市教育委員による視察~学習や給食の様子を参観いただきました~

 市教育委員会から,水越教育長,大場教育長職務代理者,伊藤委員,山田委員,清島委員と事務局の皆様が,本校の視察とICTを活用した授業の取り組み状況についての意見交換会においでになりました。子ども達の給食やICTを活用した学習の様子にお褒めの言葉をいただきました。

給食週間⑤交流給食~しもつかれーゼ~

 栃木県の郷土食をアレンジした「しもつかれーゼ」,第7回給食甲子園で特別賞を受賞したメニューです。さらに今日は,職員室の先生や調理員さんとの交流給食も実施しました。
 
※ 「しもつかれーゼ について」 宇都宮市のホームページ内へのリンク→http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/movie/syokuiku/shokutaku/1008257.html

給食週間②県民グルメ給食~モロフライバーガー~

 毎年1月24日~30日は,学校給食の意義や役割について理解を深める「全国給食週間」です。本校でも期間中にいろいろな行事を予定しています。海のない栃木県では,昔から保存がきいた「もろ」を食べていました。今日は,そのフライをパンはさんだ給食です。