文字
背景
行間
ブログ
児童の活動紹介
5・6年 運動会の係・応援団練習,体育館の準備に大忙し
運動会までに高学年の児童は,応援団や係など演技以外にも休み時間などに練習を重ねています。また,今日の午後は,先生方の研修会が市内で一斉に開かれます。本校は,そのうち「情報・メディア教育」の会場となり準備をしています。
運動会全体練習が始まりました
5月27日(土)の運動会に向けて、各学年で練習をしています。今日から、開会式などの全体練習がスタートしました。入場行進や姿勢、校歌などの練習に一生懸命取り組みました。こまめに水分補給の時間を確保し、熱中症対策も万全です。
5年 田植えの体験~上手に苗を植えました~
1日延期した今日の田植。ちょうど良い天気になり,水田の中の「たにし」も応援してくれました。地域協議会の大類又雄さんと奥様にご指導をいただきながら,10列ほど苗を植え付けました。子どもたちは,総合学習の一環として成長を見守ります。
朝の読み聞かせ~1年生もおはなしに夢中です~
昨年度,県教委の表彰もいただいた読み聞かせボランティアの「おはなしクレヨン」のみなさんです。1年生にとっては初めての朝の読み聞かせですが,すっかり夢中になって聞いていました。きっと,読書が大好きな子たちになってくれるでしょう。
避難訓練~地震から火災になったら~
地震から身を守り,揺れが収まってから非常階段で校庭に避難をしました。基本的な避難経路や避難の仕方を学びました。年間を通して,竜巻や不審者に備える訓練も実施していきます。
5・6年 運動会の練習開始~初めてのソーラン~
6年生が5年生に振付を教えながらの練習です。授業の後半には,音楽を流しあわせてみました。練習の1時間目とは思えない動きです。今年は借り物でない法被を,PTAにより用意していただきました。5/27(土)には,全員が身に着けて校庭いっぱいに演技します。
サクランボ学級~算数の授業を校内公開~
今日は校内で研究授業で,算数を公開しました。シミュレーションソフトで図形の面積を求める公式の意味を理解したり,タブレットで実際の面積を求めたりしました。人が個別に支援することと,ICTで一人一人に合った学習を進められることの両方のよさを生かしていました。
2年 音楽~リズムに合わせて楽しく動きます~
2年生の教室で音楽の授業をしていました。子ども達は,2拍子のリズムで,手を打ったり歩いたり,楽しい歌詞も自分たちで工夫しています。
学校医の先生による保健関係の検診が続きます
子どもたちの健康な成長のために,学校医の先生による保健関係の検診が続きます。今日は耳鼻科検診でした。検診の結果は後日お知らせします。
3年 校外学習(地域)~社会科で学校の周りを調べに~
3年生が,社会科の授業で学校周りの地域へ行きました。教科書や教室ではわからないこと・伝わらないことも,百聞は一見に如かず。土地の使われ方や地域の様子など,春の暖かな日差しの中,興味を持って学習しました。
たにしちゃん3D化プロジェクト
これまでのアクセス数
9
3
9
3
0
6
お知らせ
◇ アクセス数の記録
H.28. 7. 1 30,000件
H.29. 7. 4 100,000件
H.30. 7.10 200,000件
H.30.12.16 250,000件
H.31. 4.21 300,000件
R. 1.12. 9 400,000件
R. 2. 6.26 500,000件
R. 3. 1.25 600,000件
R. 3. 8.17 700,000件
◇ リンク
宇都宮市の学校HP検索
宇都宮市教育委員会
宇都宮市教育センター
《地域学校園》
宇都宮市立田原中学校
宇都宮市立田原小学校