文字
背景
行間
ブログ
児童の活動紹介
読書週間~先生による読み聞かせ~
読書週間の最終日は,各学年オープンスペースや教室での先生による読み聞かせです。2年生は大型絵本,6年生はちょっと難しいお話など,子どもたちの発達段階に合わせ内容を選びました。子ども達は,とても熱心に聞いています。
歯磨き指導教室~保健委員会の活動です~
保健委員会の児童が教室を回って歯磨きの指導をしています。今年は,田原中の保健委員会の生徒の皆さんが作ってくれたポスターやクイズを手にして啓発を図っています。小中で連携した保健活動の一環です。
読書週間の読み聞かせ~大型絵本やペープサートも~
先週から続いている読書週間中は,図書館を中心にいろいろなイベントが続いています。今朝は,読み聞かせの時間もスペシャルに。1~4年のオープンスペースで,パネルシアター,ペープサート,大型絵本,ICTと様々な手法で子ども達を読書の世界に引きこみました。
児童集会~全校レクリエーション~
児童会の企画による児童集会「全校レクリエーション」が行われました。5・6年生の運営委員が中心となり、1~6年生の縦割り班、全26班でドッジボールを楽しみました。
「とちよみ(栃木よみうり)」6月16日版~タブレットPC導入が記事に~
宇都宮市が本格導入を始めたタブレット型PCの活用の状況を取材していただきました。記事に加えて,2年生がドリルを利用している様子の写真が何枚か掲載されています。
《とちよみHP》にも,写真と記事が紹介されています。
◇ とちよみHP → リンク
《とちよみHP》にも,写真と記事が紹介されています。
◇ とちよみHP → リンク
1年 給食の様子~県民の日のこんだて~
1年生も給食当番がしっかりと仕事をしています。今日は,県民の日に合わせ,県産の食材を使った料理に,地元で昔から食べられている「モロ」のフライ,「ルリちゃん」のイラストが入ったゼリーなどが並んでいます。
なかよし週間~児童面接やふれあい活動の実施~
業間を長くとる特別日課にした1週間です。ひとりひとりの話を聞く時間をつくり,悩みのある子は相談し,そうでない子は先生と話ができるふれあいの時間として過ごします。校庭でも,長めの休み時間を楽しんでいます。
6年 社会科校外学習~うつのみや遺跡の広場~
ちょっと肌寒い天候でしたが,6年生はバスで校外学習へ。歴史の学習に合わせて,県立博物館で「勾玉つくり」を体験しました。うつのみや遺跡の広場では,説明してくれたことを一生懸命にメモしていました。大昔の人の暮らしにふれた1日になりました。
教育実習の先生の授業~子ども達も頑張っていました
教育実習のお二人の先生は,今週末までが実習期間です。2-1と5-1の授業の様子を参観してきました。先生たちの熱意を受け,子ども達も熱心に取り組んでいます。休み時間も楽しそうに先生と話していました。
はつらつ~金曜日は共遊の時間~
梅雨に入ったはずですが,暑いくらいの天気です。金曜日の休み時間には,子ども達が一緒に遊ぶ「共遊」の時間が設定されています。ルールを守ることの大切さや友達との係わり方を学びながら,楽しく遊んだりゲームをしたりしています。
たにしちゃん3D化プロジェクト
これまでのアクセス数
9
4
0
6
8
6
お知らせ
◇ アクセス数の記録
H.28. 7. 1 30,000件
H.29. 7. 4 100,000件
H.30. 7.10 200,000件
H.30.12.16 250,000件
H.31. 4.21 300,000件
R. 1.12. 9 400,000件
R. 2. 6.26 500,000件
R. 3. 1.25 600,000件
R. 3. 8.17 700,000件
◇ リンク
宇都宮市の学校HP検索
宇都宮市教育委員会
宇都宮市教育センター
《地域学校園》
宇都宮市立田原中学校
宇都宮市立田原小学校