文字
背景
行間
ブログ
児童の活動紹介
合唱部練習中~たくさんの子が参加しています~
今年も,特設合唱部が練習を開始しています。週2回の昼休みに加えて,夏休み中の数日間も練習タイムに。例年より多い40名以上が参加しています。ジュニア芸術祭や音楽祭での発表にむけて一生懸命です。
全学年 夏学習~学習内容の定着のために~
7/19から3日間,少人数により国語,算数のこれまでの学習内容の定着を図る「夏学習」を実施中です。学年で用意したプリントやとちぎっ子学習状況調査フォローアップシートなどを活用しています。ちょっと頑張るのを続けていくことで,できるようになることが積み上がります。ご家庭からの応援もお願いします。
3年 社会科校外学習~スーパーでは買い物を体験~
市役所からスタートして身近なスーパーや工場などを見学しました。販売や生産の工夫について働く皆さんから直接お伺いし見学し調査したことをまとめていきます。お昼は,天候の関係で学校のランチルームにもどりました。1日に2回,学校を出発した3年生でした。
※ ご協力いただいた皆様
㈱かましん ミュゼ豊郷台店・カルビー㈱ 清原工場・宇都宮市役所
㈱かましん ミュゼ豊郷台店・カルビー㈱ 清原工場・宇都宮市役所
6年 人権についてのお話~人権擁護委員さんから~
宇都宮人権擁護委員の廣町様を講師にお招きし,オープンスペースで動画や講話で人権について学びました。講話の最初には,地元出土の石器にも触れさせていただき,地域の歴史や学校のすばらしさについてもお話くださいました。熱心に聞く子ども達です。
4年 社会 市施設めぐり~消防署などを見学~
4年生が,市のバスで社会科見学。施設を見学しています。午前中は,松田新田浄水場から中央消防署へ。市の消防局では,働く人のようすや車両の工夫を伺い,質問もしていました。見学していた救急車が出動する緊張した場面も…。体験的に学ぶ場になっています。午後は,茂原クリーンパークです。
宮っこステーション~ステンシルで手さげ袋~
火曜日はは放課後子ども教室の日です。今日は,クレヨンで絵をかき,アイロンで定着させた,自分だけのオリジナル手さげ袋作りです。楽しそうに活動する子ども達。支えてくださるのは多くのボランティアの皆さんです。
食と体のたにしちゃんロード~夏バージョン
学校においでの際は,ぜひ保健室とランチルームの間のコーナーをご覧ください。健康教育にかかわる啓発資料が盛りだくさん。地域学校園の子どもたちが連携した取り組みによる資料もあります。
県の学力向上専門員をお招きして授業研究会を開催
綱川先生をお招きして授業研究会を開催しました。4年生の算数の授業は,子どもたちが自分で解き方を考えた後,グループでディスカッションし,クラス全体でまとめました。放課後には,先生たちが指導方法についてディスカッション。これからの学び方を考えます。
沖縄給食~暑い日にちょうどぴったり~
夏バテ予防のゴーヤを,なんと調理員さんたちがおいしいカレー味のチップスにしました。タコライスやもずくスープも人気がありました。説明は,栄養士の手書きのイラスト入りです。地域学校園統一メニューは,暑い今日の日差しにピッタリでした。
ポイントラリー表彰式~優勝チームは?~
6月28日(水)に行われたポイントラリーの表彰式が行われました。優勝したのは125点で25班のみなさん。2位は117点で4班と13班のみなさん。すばらしいチームワークでした。おめでとうございます。
たにしちゃん3D化プロジェクト
これまでのアクセス数
9
4
1
7
9
7
お知らせ
◇ アクセス数の記録
H.28. 7. 1 30,000件
H.29. 7. 4 100,000件
H.30. 7.10 200,000件
H.30.12.16 250,000件
H.31. 4.21 300,000件
R. 1.12. 9 400,000件
R. 2. 6.26 500,000件
R. 3. 1.25 600,000件
R. 3. 8.17 700,000件
◇ リンク
宇都宮市の学校HP検索
宇都宮市教育委員会
宇都宮市教育センター
《地域学校園》
宇都宮市立田原中学校
宇都宮市立田原小学校