文字
背景
行間
ブログ
児童の活動紹介
全学年 家庭学習強化週間を開始~学力の向上に向けて~
保護者の皆様にはすでにご案内の通り,本校では,9月8日(金)~14日(木)までの1週間を,家庭学習の実践化を図るキャンペーン期間としています。子どもたちは,毎日「家庭学習カード」に学習時間や内容を記録します。最終日には,本人がふりかえりを書きますので,保護者の皆様にも励ましのコメントをお願いします。
1・2年 うさぎとなかよしになろう~生活科~
宇都宮動物園から飼育を担当するくろつさんが,たくさんのウサギを連れてきてくれました。実際に触れて抱っこしてみたり,聴診器をあてて心臓の音を聞いてみたりしました。命を大切にする心を育みます。
第2回 あいさつ週間4~エントリーカードでサポーターに~
朝の20分間ぐらいの間に,すべての班がきちんと登校しています。今日は,「あいさつを呼び掛けるマスコットキャラクターがどこにあるかな」と探しながら,校門で皆さんに大きな声であいさつしています。上手な子には,サポーターの認定を児童会で行います。
第2回 あいさつ週間3~雨でしたが北門へ~
あいにくの雨模様です。今日は,北門であいさつ運動を少し行いましたが,昇降口での呼びかけに変更しました。日ごとにあいさつの声が大きくなってきました。
"チリコンカン" スパイシーに煮込んだ豆料理の給食
豆が苦手な子にも食べやすく工夫したメニューです。子どもたちにとても人気がありました。パスタソースにもなりそうなトマト味です。
クックパッド→宇都宮市の学校給食 には,給食メニューがたくさん出ています。ぜひ参考にしてください。
クックパッド→宇都宮市の学校給食 には,給食メニューがたくさん出ています。ぜひ参考にしてください。
下学年の朝学~タブレットによるドリル学習の日を設定~
学力向上に向けた取り組みの一つに「ICTを活用したドリル学習」を取り入れています。まずは,下学年が朝学の時間に交代で利用します。今日は2-1の日。正解数やかかった時間を記録し,積み上げていくことで計算力のアップを図ります。

第2回 あいさつ週間2~実習生も参加して~
あいさつ運動も2日目となり,地域の皆様に加えて今日までが実習期間の実習生も参加してくれました。たにしちゃんの弟もあいさつを呼びかけ,元気な声が出せる子が増えています。
飼育栽培委員会~うさぎの世話を当番で~
飼育小屋にいるのはうさぎの「ココア」。昼休みには,飼育栽培委員が,給食調理の際に出た野菜くずのえさをあげたり,水を替えたりていねいに世話をしてくれます。でも,本当はラビットフードが好きみたいだと子供たちが教えてくれました。
全学年 休み時間に避難訓練~竜巻等を想定~
業間に「竜巻が近づていているので頑丈な建物内への避難」を指示する放送が流され,訓練を開始しました。休み時間なので,校庭や校舎内の各所から建物の中へ,そして,教室では窓とカーテンを閉め窓から離れた場所に避難しています。Jアラートの際にも,同様の避難をする場合があることも説明しました。
第2回 あいさつ週間1~地域協議会のみなさんにも~
今年度第2回目のあいさつ週間は,PTAや地域協議会の皆さんにもご参加いただいています。たにしちゃんの弟?もあいさつ運動を呼びかけています。ご家庭でも,あいさつ運動をお願いします。
たにしちゃん3D化プロジェクト
これまでのアクセス数
9
6
1
1
6
6
お知らせ
◇ アクセス数の記録
H.28. 7. 1 30,000件
H.29. 7. 4 100,000件
H.30. 7.10 200,000件
H.30.12.16 250,000件
H.31. 4.21 300,000件
R. 1.12. 9 400,000件
R. 2. 6.26 500,000件
R. 3. 1.25 600,000件
R. 3. 8.17 700,000件
◇ リンク
宇都宮市の学校HP検索
宇都宮市教育委員会
宇都宮市教育センター
《地域学校園》
宇都宮市立田原中学校
宇都宮市立田原小学校