文字
背景
行間
						ブログ
					
	
	児童の活動紹介
田原中学校乗り入れ授業~6年英語と社会で~
						 11月9日,田原中学校の英語と社会の先生が,6年生の教室で授業をやってくださいました。子どもたちの興味を引き出す課題で,楽しく英語や歴史を学びました。
 
					
										合同収穫祭~今年も宇都宮和光クラブの農場で~
						 市内のたくさんの学校が集まって,合同収穫祭が行われました。40年続いていますが,雨で中止になったことはないそうです。今日も日中は快晴で温かく,楽しい行事になりました。
 
					
										2年 バスの乗り方~バリアフリー教室が行われました
						 11月7日,田原西小学校の校庭にバスが入ってきました。栃木県バス協会の皆さんが2年生にバスの乗り方やバリアフリーについて,教えてくれました。実際に整理券を取ってバスに乗り込み,お金を払って降りるまでを体験的に学びました。 
					
										あいさつ運動第2日 ~みんな元気に通学してきます~
						 あいつサポーターエントリーカードは,元気なあいさつのできた証拠です。毎日続けましょう。校庭のサザンカの花や,楓の色付が見頃です。
 
					
										4年 音楽集会~合唱と合奏を発表~
						 台風による休業で延期になった4年生の音楽集会ですが,たくさんの保護者の皆さんにおいでいただきました。無伴奏で「もみじ」を合唱したり,いろいろな楽器で「茶色のこびん」を合奏したりと,音楽の学習の成果を発揮した舞台でした。
 
					
										3回目のあいさつ運動~初日から地域協議会・PTAの皆さんと~
						 秋の深まりとともに朝の寒さが増していますが,それをを吹き飛ばすように「あいさつ運動」が始まりました。今回は,家庭でのあいさつ運動も実施できるように,キャンペーンを工夫しています。
 
					
										市陸上競技大会~活躍した選手です~
						 晴天に恵まれた「河内総合運動公園」で,開催された競技会。今日は市内の半数の小学校が集まっています。選手の皆さんは練習の成果を出しきり,入賞も何種目も。みんなが学校代表として大活躍した1日でした。
 
					
										4年 子ども自転車免許事業~実地練習です~
 4年生恒例の,自転車の安全な乗り方教室です。校庭に仮設の道路や信号,障害物も設置し,そこを一人一人指導員の方についていただきながら学びました。全員,自転車免許証がもらえるといいですね。
 ※ 宇都宮市生活安心課交通安全G,宇都宮東警察署のご協力をいただきました。
※ 宇都宮市生活安心課交通安全G,宇都宮東警察署のご協力をいただきました。
					へるしープロジェクト~塩分について考えよう~
						 田西けんこうウィークのイベントとして,田原地域学校園で連携し「へるしー集会」を開催しました。昼休みの参加が自由な集会でしたが,全校生の半数以上がランチルームへ。本校と田原中の養護教諭,栄養士が,画像や,お茶漬けの実演などで説明し,子どもたちの関心を高めました。
 □ 次回は,12月8日に開催する予定です。
□ 次回は,12月8日に開催する予定です。					
										3年 ふれあい盲導犬教室~リードを持って体験~
						 3年生の総合学習で,今回は実際に盲導犬とともに歩く体験をしました。公益財団法人の「東日本盲導犬協会」から,講師の先生と盲導犬が本校に来てくれました。視覚に障がいのある方の気持ちを,子どもたちなりに考える貴重な機会になりました。

					
										たにしちゃん3D化プロジェクト
						これまでのアクセス数
					
	
	
				
			1		
			
			0		
			
			9		
			
			0		
			
			9		
			
			8		
			
			4		
	
	
						お知らせ
					
	
	
◇ アクセス数の記録
 H.28. 7. 1  30,000件
 H.29. 7. 4  100,000件
 H.30. 7.10  200,000件
  H.30.12.16  250,000件
  H.31. 4.21  300,000件
  R. 1.12. 9  400,000件
  R. 2. 6.26  500,000件
  R. 3. 1.25  600,000件
  R. 3. 8.17  700,000件
◇ リンク
 宇都宮市の学校HP検索
 宇都宮市教育委員会
 宇都宮市教育センター
 《地域学校園》
 宇都宮市立田原中学校
 宇都宮市立田原小学校