文字
背景
行間
						ブログ
					
	
	児童の活動紹介
6年 音楽集会~これまでのおもいを「キセキ」にのせて~
						 今日のはつらつは音楽集会です。年間の最後を6年生が務めます。合唱と合奏で「キセキ」を発表してくれました。先生方や下級生への思いをこめたメッセージも伝えてくれました。水曜日には,6年生を送る会があります。
					
										縦割り班で楽しく~子供たちが企画運営する児童集会~
						 今日のはつらつは児童集会です。児童会の運営員会の子供たちが企画し準備してきました。冒険活動センターのプログラムにもあるゲームをもとにし,文字数に合わせた人数でグループを作ります。学年を越えた交流が楽しくできました。
					
										クラブ活動~理科室での科学クラブ~
						 4~6年生が,月3回時間程度活動するクラブ活動の時間です。理科室では,前回立てた計画のもとで実験をしていました。溶かした砂糖の変化をみんなで見守っています。何を作っているのでしょうか。(平成30年2月22日)
					
										運動委員会イベント~校庭を走り回って~
						 運動委員会によるはつらつの時間の企画は,「運動委員をつかまえろ」。今日は2年生が,5・6年のビブスを着た委員会児童を追いかけています。校庭が広いので,追いかけるのはたいへんです。
					
										6年 卒業カウントダウンカレンダー
						 6年生の教室に行ってみました。オープンスペースには,上手に仕上げた版画の作品が飾ってありました。教室の黒板には卒業式前日までの手作りのカレンダーがありました。子供たちはまとめの学習をしっかりと行っています。
					
										うさぎのものまね大会~1年生編~
						 飼育栽培委員会の児童が楽しいイベントを企画してくれました。1人7秒間で,ウサギらしさを表現します。入賞すると「ウサギ小屋招待券」がもらえます。今日は,4人の1年生が参加しました。
					
										4年 学年百人一首大会
						 インフルエンザの流行などで,開催を見合わせていましたが,みんなが揃い流行も落ち着いてきたため,大会を開催しました。真剣な勝負の始まりです。一首詠むごとに緊張感が走ります。
					
										縦割り班で短なわ運動
						 今日のはつらつは,短なわの全校運動です。縦割り班ごとに練習をしています。上級生が下級生に跳び方を見せる子も… 最後は,全体で一斉に跳びました。
					
										◆授業参観1年 生活科「できるようになったこと」&音楽集会
						 小学生になって約1年。大きく成長した一人一人が,自分を振り返りできるようになったことを一生懸命に発表しました。ご家庭でもほめて自信を高めてあげてください。延期していた音楽集会の曲目も,最後にオープンスペースで実施できました。
					
										◆授業参観2年 学級活動「わたしが生まれるまで」
						 本校では,専門家の方による授業を教育課程に取り入れ,学習に深まりをもたせています。2年生は,アルテミス宇都宮クリニックから助産師の先生をお招きしました。自分たちの命をこれまで以上に大切にするきっかけになる1時間でした。
					
										たにしちゃん3D化プロジェクト
						これまでのアクセス数
					
	
	
				
			1		
			
			0		
			
			9		
			
			2		
			
			9		
			
			5		
			
			0		
	
	
						お知らせ
					
	
	
◇ アクセス数の記録
 H.28. 7. 1  30,000件
 H.29. 7. 4  100,000件
 H.30. 7.10  200,000件
  H.30.12.16  250,000件
  H.31. 4.21  300,000件
  R. 1.12. 9  400,000件
  R. 2. 6.26  500,000件
  R. 3. 1.25  600,000件
  R. 3. 8.17  700,000件
◇ リンク
 宇都宮市の学校HP検索
 宇都宮市教育委員会
 宇都宮市教育センター
 《地域学校園》
 宇都宮市立田原中学校
 宇都宮市立田原小学校