ブログ

児童の活動紹介

1年生 図書室オリエンテーション

4月22日(火) 5校時

 今日から1年生も5時間授業となりました。入学して初めての5時間目は,図書室の利用の仕方や本の借り方・返し方についてオリエンテーションを受けました。司書の先生が,イラストで説明したり,クイズを出したりと分かりやすくお話してくれたので,1年生も楽しみながら図書室について学習することができました。

 授業の後半には,実際に自分で本を選んで借りました。どれにしようか迷ったり,借りた本をうれしそうに開いてすぐに読み始めたりと,積極的に本に親しむ姿がたくさん見られました。

 1年生の皆さん,学校の図書室には楽しい本,役に立つ本,いろいろなことを調べられる本などたくさんの本があります。どんどん図書室に行って,色々な本を読んでみましょう。

  

  

  

  

  

  

2年生 朝の学習

4月22日(火)

 2年生が朝の学習で,算数ドリルに取り組んでいました。1年生の復習問題を集中して解いていました。ドリルの課題が終わったら,静かに読書をする姿も見られました。1年生が入学してきて,お兄さん,お姉さんになった2年生。毎日様々なことに意欲的に頑張っています。

本日の給食

4月22日(火)

献立:ツナトースト 牛乳

   ミートボールと野菜のカレー煮

   ゆで野菜

 今日のゆで野菜は,キャベツ,にんじん,ブロッコリーです。彩りも栄養バランスもよく,おいしく食べやすいゆで野菜でした。

本日の給食

4月21日(月)

献立:セルフかき揚げ丼

  (むぎいりごはん えびいかかき揚げ 

  天丼のたれ)

   牛乳 ごま和え

   若竹汁

 今日から1年生も給食当番さんが配膳しました。牛乳,お箸,天丼のたれをお盆にのせるお仕事をしました。一つずつ慎重にのせることができました。

避難訓練

4月21日(月)

 2校時に,今年度第1回目の避難訓練を実施しました。今日の訓練は,避難経路を確認することを第一の目的としています。

 9時40分に震度6強の地震発生,9時41分に給食室より火災発生を想定して訓練を行いました。児童皆,ハンカチを口に当てて,「おかしもち」の約束を守って速やかに非難することができました。入学間もない1年生も,先生の指示をよく聞いて,一生懸命に頑張る姿が見られました。

 自分の命を守る行動について,皆が真剣に考えるよい機会となりました。

朝のことばタイム

4月18日(金)

 今年度も金曜日の朝,「朝のことばタイム」を実施します。「朝のことばタイム」は,児童一人一人のコミュニケーション力の育成と,語彙力,表現力の向上を目指して令和3年度より行っており,本校の特色ある学習活動の一つです。年間を通した活動の計画があります。

 4月の活動は,発声トレーニングや早口言葉,ことば遊びなどです。第1回目の今日は,各学級とも説明動画を見ながら,口の形や声の大きさを意識して発声のトレーニングをしていました。元気な声が各学年フロアに響きわたりました。

1年生 給食開始(本日の給食)

4月17日(木)

 1年生が本日から給食開始となりました。今日は,入学お祝献立です。

献立:赤飯(ごま塩) 牛乳

   鶏肉の味噌づけ焼き

   おひたし 五目きんぴら

   お祝いちごゼリー

 落とさないように慎重にお盆を運んだり,ごま塩の袋や牛乳の飲み口を自分であけたりと,1年生も自分でできることはしっかりと頑張っていました。

「おいしい!」と,笑顔でうれしそうに食べる姿が,たくさん見られました。