文字
背景
行間
ブログ
児童の活動紹介
たくさん本を借りました~多読賞~
4月からクラスの貸し出し冊数が,1,000冊を超えると「多読賞」の表彰があります。これまでに,2年2組と4年1組が達成しました。多読賞には,副賞としてみんなが2冊ずつ借りられる特典もあります。今日は,4年生の表彰がありました。
昼休みの昇降口・校舎内から
寒さの中にもちょっと気温が上がった今日の昼休み,校庭で遊ぶ子たちも結構いました。昇降口の下駄箱もしっかり整頓されています。教室では,百人一首を練習したり委員会の仕事を手伝ったりと,休み時間の過ごし方もいろいろです。
田原西小給食週間~郷土料理「船頭鍋」~
郷土料理シリーズ第1弾は栃木県の「船頭鍋」です。市内清原地区に伝わる鍋料理で,昔から鬼怒川の船乗りたちが地元の食材を使って食べていたとされる料理です。最近ちょっと高めになっている野菜もふんだんに利用しています。
放送委員会と給食委員会が発表~児童集会
今日の児童集会は,2つの委員会が順に発表しました。
◇放送委員会…活動内容の紹介と,新しい放送の案内でした。お昼の放送のクイズの時の効果音を実際に聞かせてくれました。

◇給食委員会…今週は給食週間です。児童によるリクエストメニューが発表に,また給食マナーアップについて発表してくれました。
◇放送委員会…活動内容の紹介と,新しい放送の案内でした。お昼の放送のクイズの時の効果音を実際に聞かせてくれました。
◇給食委員会…今週は給食週間です。児童によるリクエストメニューが発表に,また給食マナーアップについて発表してくれました。
昼休みは縄跳び~いろいろな跳び方にチャレンジ~
昼休みの校庭で縄跳びをする子が増えました。カラフルな跳び板にも順番待ち。二重跳びやあやとびなどいろいろな跳び方に挑戦しています。先生の三重跳びに歓声も。大縄跳びもみんなで楽しんでいました。
4年 道徳の研究授業~考え議論する道徳へ~
読み物資料をもとに,自分で問題意識をもち,友達の意見を聴き合い,どう深く考えていくかを考えました。今春から特別の教科になる道徳の指導法の研究は通年にわたって続けています。1月22日には,宇都宮大学の和井内准教授をお招きし,提案授業とご講話をいただく予定です。
冬休み明けの教室~授業が始まっています~
冬休み明け2日目の低学年の教室のようすです。気持ちを集中させながら,算数の問題を解いているクラス,オリンピックのキャラクターを話し合っているクラスなど,みんな笑顔で頑張っています。
田原地区学校園~健康教室 運動編スペシャル~
田原コミュニティプラザで,河内市民センターの鈴木保健師さん,健康運動指導士の松本先生を講師にお招きした健康教室です。3校からたくさんの子が参加してくれました。「体幹を鍛えて体の力を高める」ための動きを練習しました。後半はミヤリーも一緒で,楽しく参加できました。
冬休み前朝会2~東京2020大会のマスコット選定について~
全国の小学校の各クラスが1票を投じるマスコット選定が実施されています。オリンピックやパラリンピックの意味や,マスコット候補の動画を,副校長先生が紹介しながら体育館で視聴しました。この後,みんなで話し合ってクラスごとの候補を決め投票します。採用マスコットは,2018年2月28日に発表になるそうです。
冬休み前朝会1~合唱部・県健康教育推進学校など表彰伝達~
健康教育やよい歯のコンクールの表彰,合唱部の表彰など,児童の代表に賞状を伝達しました。学校全体でいただいた健康教育の賞状にはどんな意味があるのかお話しました。また,冬休みを過ごす「5つの大切なこと」を確かめました。
たにしちゃん3D化プロジェクト
これまでのアクセス数
9
6
1
3
4
9
お知らせ
◇ アクセス数の記録
H.28. 7. 1 30,000件
H.29. 7. 4 100,000件
H.30. 7.10 200,000件
H.30.12.16 250,000件
H.31. 4.21 300,000件
R. 1.12. 9 400,000件
R. 2. 6.26 500,000件
R. 3. 1.25 600,000件
R. 3. 8.17 700,000件
◇ リンク
宇都宮市の学校HP検索
宇都宮市教育委員会
宇都宮市教育センター
《地域学校園》
宇都宮市立田原中学校
宇都宮市立田原小学校