文字
背景
行間
児童の活動記録
児童の活動紹介
本日の給食
9月29日(月)
献立:むぎいりごはん 牛乳
酢どり わかめスープ
ふりかけ(わかめぱっぱ)
3年生 総合的な学習の時間
3年生が,総合的な学習の時間に宇都宮の魅力について探求しています。教室をのぞいてみると,グループごとに調べたことを模造紙にまとめる活動をしていました。
3年生になって新しく総合的な学習が始まりました。その第一歩として,宇都宮の「人」「もの」「こと(行事)」「歴史」に着目し,自分のテーマを決めて調べ学習を進めてきました。「LRT」「黄ぶな」「いちご」「餃子」「神社」等,子供たちが発見した宇都宮の魅力が,子供たちの言葉や絵で模造紙に表現されています。
各グループのまとめができたら,発表会で情報共有をします。発表会が今から楽しみです。
本日の給食
9月25日(木)
献立:チーズトースト 牛乳
ゆで野菜
シーフードスープ
アルミ缶回収
9月25日(木)
今日は毎月行われているアルミ缶回収日です。PTAの総務事業部が中心となって進めている活動で,収益金は児童の教育活動に充てられます。
ご協力いただいた皆様,総務事業部の担当の皆様,ありがとうございました。
アルミ缶を持って登校してくれた児童の皆さん,お疲れさまでした。
おかげさまで,今月もアルミ缶がたくさん集まりました。
4年生 社会科「ハザードマップ」
9月24日(水)
4年生が社会科で,ハザードマップについて学習していました。一人一台端末を活用して,自分の家の周りのハザードマップを確認した後,被害が起こりやすい場所について各自で考察した上で,学級全体で意見交流しました。
自分の家の周りのハザードマップを確認することは,いざというときの心強い備えとなります。防災意識向上につながる1時間になりました。