文字
背景
行間
ブログ
カテゴリ:今日の出来事
児童集会が開かれました
全児童が体育館に集まり,児童集会が行われました。今年度の児童会運営委員と代表委員がステージに上がり,自己紹介や活動の紹介,学級の紹介などを堂々と発表していました。
放課後子ども教室~今年は18回開催予定です~
放課後に,宮っこステーション事業の一環として,ボランティアの皆さんが放課後子ども教室を定期的に開催してくださっています。今日は,ランチルームでの活動にたくさん児童が参加しました。また,保護者の皆さんが,活動の様子を参観ました。
運動会全体練習が始まりました
5月27日(土)の運動会に向けて、各学年で練習をしています。今日から、開会式などの全体練習がスタートしました。入場行進や姿勢、校歌などの練習に一生懸命取り組みました。こまめに水分補給の時間を確保し、熱中症対策も万全です。
新年度が始まりました~着任式・始業式~
7人の先生の着任の後,始業式を行いました。3・5年はクラス編成を実施,担任発表では全員で拍手をし,「よろしくお願いします。」と元気な声であいさつをしました。校長先生は,①あいさつのあふれる学校,②あったか言葉があふれる学校,③話の聞き方を身に付けた学校にしようと話をしました。
新登校班による通学初日~5年生以下の班長で~
きのうの下校時に,登校班の班長を6年生から下学年の子へバトンタッチしました。今日は,その初日。あいにくの雨ですが,後ろから来る自転車にも注意しながら,一列に並んで登校できています。6年生は班の最後に並んで見守る役です。
市の「広報うつのみや」の取材に~学習へのタブレットパソコン活用~
「広報 うつのみや」を制作する広報広聴課の皆さんが,タブレットパソコンを利用し始めた小学校の様子を取材しに来てくれました。ICTを活用した学習の様子に感心してお帰りになりました。4月1日に配布される紙面に掲載する予定とのことです。ぜひ,ご覧ください。
税の絵はがきコンクールに入賞~校長室で表彰~
租税教室で学んだ6年生がコンクールに応募し,2名が入賞しました。今日は,その表彰のため,宇都宮税務署と宇都宮法人会女性部会の皆さんがお出でになりました。確定申告会場やFKD宇都宮店などで展示されるとのことです。
リニューアルしたシーソー
人気の遊具,シーソー。古くなっていた部分を取り換えました。安全管理上,間隔を広くする必要があったことから2本に減ってしまいましたが,順番に楽しく利用しています。
6年 田原中学校の先生による音楽の授業~中学校乗り入れ授業~
小中一貫教育の事業として地域学校園である田原中の先生に,6年生の音楽の授業をしていただきました。発声や合唱について学ぶとともに,中学校では合唱コンクールがあることなども教えていただきました。
市教育委員による視察~学習や給食の様子を参観いただきました~
市教育委員会から,水越教育長,大場教育長職務代理者,伊藤委員,山田委員,清島委員と事務局の皆様が,本校の視察とICTを活用した授業の取り組み状況についての意見交換会においでになりました。子ども達の給食やICTを活用した学習の様子にお褒めの言葉をいただきました。
たにしちゃん3D化プロジェクト
これまでのアクセス数
9
3
8
6
2
0
お知らせ
◇ アクセス数の記録
H.28. 7. 1 30,000件
H.29. 7. 4 100,000件
H.30. 7.10 200,000件
H.30.12.16 250,000件
H.31. 4.21 300,000件
R. 1.12. 9 400,000件
R. 2. 6.26 500,000件
R. 3. 1.25 600,000件
R. 3. 8.17 700,000件
◇ リンク
宇都宮市の学校HP検索
宇都宮市教育委員会
宇都宮市教育センター
《地域学校園》
宇都宮市立田原中学校
宇都宮市立田原小学校